みのわ未来委員会
町では、有識者、町民等の参加によって、未来の箕輪町のあるべき姿、まちづくりの方向性について話し合う「みのわ未来委員会」を設置し、議論を進めています。
みのわ未来委員会で主に審議したもの
みのわ未来委員会
箕輪町みのわ未来委員会条例(平成27年箕輪町条例第1号)に基づき、箕輪町の長期的な構想及びその構想を実現するための政策に、広く町民の声を反映するために設置する委員会です。平成27年4月に設立されました。
みのわ未来委員会の概要図 (PDFファイル: 44.6KB)
毎回の委員会概要や、会議録については下記リンクを御覧ください。
地域コミュニティ活性化委員会
少子高齢化に伴う担い手不足や常会加入率の低下などの課題に対し、区・常会の活性化の方策及び地域コミュニティや協働のあり方について検討する未来委員会の専門部会として、「地域コミュニティ活性化委員会」を設置し、検討を進めます。
地域コミュニティ活性化委員会からの提言
地域コミュニティ活性化委員会は、令和元年6月18日~令和2年1月21日までの間、委員会として4回の検討を行い、提言としてまとめ、令和2年3月4日に根橋委員長より町長に提出・報告しました。
詳細につきましては以下の資料をご覧ください。
地域コミュニティ活性化に向けた提言書 (PDFファイル: 1.5MB)
地域における取組事例の共有
町では提言に基づき、嘱託員の在り方について検討し、令和5年度には保健補導員の廃止や赤十字奉仕団の選出方法の見直しを行いました。
令和6年度の連絡事務嘱託員長会において、地域における役員や組織の見直しをお願いするとともに各区の取組事例の共有を行いました。
保健補導員及び日赤奉仕団の役員の見直しについて(通知) (PDFファイル: 160.5KB)
地域における役員や組織の課題や見直しなど取組み(まとめ) (PDFファイル: 193.7KB)
第1回
日時
令和元年6月18日(火曜日)
午後6時30~午後8時45分
場所
箕輪町役場 202会議室
会議の主な内容
- 委員会の任務、組織について
- 区・常会の状況について
- 地域コミュニティの現状と課題について
資料
(資料2)箕輪町協働のまちづくり条例 (PDFファイル: 302.8KB)
(資料3)人口動向について (PDFファイル: 426.4KB)
(資料5)住民満足度調査(抜粋) (PDFファイル: 2.0MB)
(資料6)地域団体への助成制度のしおり (PDFファイル: 4.6MB)
(資料7)箕輪町事務嘱託員設置規程による嘱託員等の活動状況 (PDFファイル: 166.4KB)
(資料8)ようこそ箕輪町へ (PDFファイル: 9.5MB)
(資料9)常会加入率の推移 (PDFファイル: 58.4KB)
会議要録
第1回地域コミュニティ活性化委員会会議要録 (PDFファイル: 475.7KB)
第2回
日時
令和元年9月3日(火曜日)
午後6時55分~午後8時30分
場所
箕輪町役場 大会議室
会議の主な内容
- 地域コミュニティにかかる課題の整理
- 地域コミュニティ活性化の方策
資料
(資料1)地域コミュニティが抱える課題とその原因・方向性・具体策・役割 (PDFファイル: 77.4KB)
(資料2)区・常会等にかかる報酬・交付金等一覧 (PDFファイル: 49.5KB)
会議要録
第2回地域コミュニティ活性化委員会会議要録 (PDFファイル: 100.4KB)
第3回
日時
令和元年10月25日(金曜日)
午後6時50分~午後9時00分
場所
箕輪町役場 大会議室
会議の主な内容
- 地域コミュニティ活性化に向けた提言ならびに今後の展開について
- 地域コミュニティ活性化の方策について
資料
(資料1)地域コミュニティが抱える課題とその原因・課題解決に向けた方向性・提案内容・事例 (PDFファイル: 97.0KB)
(資料2)まちづくり地区懇談会 地域コミュニティに係わる質疑応答 (PDFファイル: 107.4KB)
会議要録
第3回地域コミュニティ活性化委員会会議要録 (PDFファイル: 154.8KB)
第4回
日時
令和2年1月21日(火曜日)
午後1時00分~午後3時00分
場所
箕輪町役場 大会議室
会議の主な内容
- 地域コミュニティ活性化に向けた提言について(提言書(案)について)
- 提言に対する今後の進め方について
- 進捗状況の確認、新たな提言について
資料
(資料1)地域コミュニティ活性化に向けた提言書(案)
更新日:2025年03月03日