社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)

更新日:2024年12月24日

ページID : 80
数字の1を持っているマイナちゃんのイラスト

制度の詳細は以下のサイトをご覧ください。
マイナンバー(個人番号)制度|デジタル庁 (外部リンク)

お電話でのお問い合わせは以下のサイトをご覧ください。
お電話でのお問い合わせ – マイナンバーカード総合サイト (外部リンク)

よくあるお問い合わせは、以下外部サイトで確認できます。
よくある質問:マイナンバーカードについて|デジタル庁(外部リンク)

各種広報資料は以下のサイトをご覧ください。
広報資料|デジタル庁 (外部リンク)

マイナンバーカードについて

マイナンバーカードや通知カードについて、また、申請・受け取りの方法についてご案内します。

マイナンバーカードについてもっと知ってもらいたい

平井大臣がマイナちゃんと一緒にマイナンバーカードについて解説しています。
よくある質問にも、わかりやすく説明しています。

個人情報保護について

  • マイナンバーは、社会保障・税・災害対策の手続きで行政機関などに提供する場合を除き、他人に提供することはできません。
  • 他人のマイナンバーを不正に入手するなどの行為は、処罰の対象となります。
  • 町がマイナンバーを含む個人情報(特定個人情報という)を保有・利用する際には、取扱情報の対象人数等に応じて、個人のプライバシー等への影響やリスクを予測・分析し、そのようなリスクを軽減するための措置を実施します。(特定個人情報保護評価)

関連情報

 特定個人情報保護評価は、下記リンクから検索できます。

過去のお知らせ

2016年02月04日

2016年01月01日

 マイナンバー制度がスタートしました

2015年11月19日

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3144
ファックス:0265-79-0230
メールフォームによるお問い合わせ