妊婦一般健康診査料の補助
ページID : 446
箕輪町では、受診費用の一部を助成しています。健診を受けるための受診票は、妊娠届提出時にこども未来課でお渡ししています。
補助対象者
妊婦健診受診日に箕輪町に住民登録がある妊婦
(注意)必ず、箕輪町発行の妊婦一般健康診査受診票を使用してください。
補助回数・金額
1回の妊娠につき、1人14回。受診票に記載された金額が上限となります。
妊婦一般健康診査受診票 使用時の注意点
- 妊婦健診受診時には毎回、妊婦一般健康診査受診票をご提出ください。
- 各受診票に表記した金額を上限に、公費負担するものであり、上限金額を超えた金額については自己負担になります。また、上限金額に満たない場合には、かかった費用のみ公費負担となります。
長野県内の医療機関・助産所を受診の方
病院の会計では、健診料から補助金額を差し引いた金額で請求されますので、その金額で会計を済ませてください。特別な手続きは不要です。
県外の医療機関・助産所を受診の方
償還払いとなります。受診時にかかった費用は一旦、全額をお支払いいただき、後日役場に申請してください。
- 必要書類
箕輪町妊婦一般健康診査補助金交付申請書兼請求書(役場 こども未来課にあります。)
妊婦一般健康診査受診票(医療機関の証明が必要です。)
領収書の写し
振込先口座番号のわかるもの(通帳など)
(注意)確認のため母子健康手帳をお持ちください。 - 提出期限
- 受診日の所属する年度内の申請が対象となります。
- 4月1日~3月31日までの受診分を年度末までに申請してください。
申請先及びお問い合わせ
箕輪町役場 こども未来課 相談係(5番窓口)
電話 0265-79-0007(直通)
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来課 相談係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-0007
ファックス:0265-79-0230
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月24日