保育園

更新日:2024年12月24日

ページID : 500

沢保育園

  • 所在地:箕輪町大字中箕輪1890-1 (箕輪北小学校区)
  • 電話(ファクス) 0265-79-2612
  • 定員:170人
  • 未満児保育:満8か月から
  • 長時間保育
    •  朝:午前7時30分~8時
    •  夕:午後4時~6時30分
  • 休日園庭開放 あり
一部に円錐状の赤い屋根で、全体がエメラルドグリーン色の屋根をした沢保育園全体を上空から撮影した写真

保育園紹介

 箕輪町の北部に位置し、平成29年12月に新たな園舎へと生まれ変わりました。
 リトミック、運動あそび、わらべうた、クッキング活動、バランスボールあそびなどで、五感を豊かに育むと共に地域のみなさんとの交流を大切にしている保育園です。

保育目標

  • 思いっきりあそぶ子ども
  • 自分の力で生活できる子ども
  • 見て感じて表現できる子ども

主な行事

沢保育園行事一覧表
  行事
通年
  • 読み聞かせ
  • ボランティア
  • ひまわりの会
  • サッカー教室
4月 入園式
5月 リトミック
6月
  • リトミック
  • 年少参観日
7月
  • プールあそび
  • 七夕祭り
  • 夏まつり
  • ごっこあそび
  • あそびの日
  • 年長参観日
8月 バランスボールあそび
9月  
10月
  • 運動会
  • リトミック
  • 年長参観日
11月
  • リトミック
  • おはぎづくり(ふれあい)
  • バランスボールあそび
  • 年中参観日
12月
  • お楽しみ会
  • ありがとうの会
  • バランスボールあそび
  • クリスマス会
1月 リトミック
2月
  • 節分
  • バランスボールあそび
  • 年長参観日
3月
  • ひな祭り
  • お別れ会
  • 卒園式

地図は下記リンクをご覧ください。

長田保育園

信州やまほいくのロゴ(信州やまほいくの郷のサイトへリンク)
  • 所在地:箕輪町大字中箕輪2134-268 (箕輪北小学校区)
  • 電話(ファクス) 0265-79-8764
  • 定員 90人
  • 未満児保育:1歳4か月から
  • 長時間保育
    •  朝:午前7時30分~8時
    •  夕:午後4時~6時30分
  • 休日園庭開放:あり
ジャングルジム、ブランコ、滑り台がある園庭の奥に赤い屋根の園舎が見える、長田保育園全体の写真

保育園紹介

 「やまほいく」の認定園で、近くには長田自然公園があり、春から秋にかけての散歩、木漏れ日を浴びながらのアスレチックは、こどもたちの最高の遊び場となっています。
自然に触れながら、伸び伸びと遊ぶことを大切にする保育園です。

保育目標

  • 思いっきり遊ぼう
  • 周りの人を大切にしよう
  • 自分を好きになろう

主な行事

長田保育園行事一覧表
  行事
通年
  • 読み聞かせ
  • サッカー教室
4月 入園式
5月 サッカー教室
6月  
7月
  • プールあそび
  • 七夕祭り
8月  
9月 運動会
10月 親子遠足
11月 リトミック
12月 お楽しみ会
1月  
2月 節分
3月
  • ひな祭り
  • 卒園式

地図は下記リンクをご覧ください。

上古田保育園

信州やまほいくのロゴ(信州やまほいくの郷のサイトへリンク)
  • 所在地:箕輪町大字中箕輪6031-3 (箕輪西小学校区)
  • 電話(ファクス) 0265-79-2790
  • 定員:90人
  • 未満児保育:1歳4か月から
  • 長時間保育
    •  朝:午前7時30分~8時
    •  夕:午後4時~6時30分
  • 休日園庭開放:あり
園庭の中央付近に大きな1本の木があり、園庭に沿ってL字型に園舎が建っている上古田保育園の外観写真

保育園紹介

 信州型自然保育の保育園に認定されている保育園です。南アルプスを一望できる自然に恵まれた保育園で、こどもたちは、四季折々の自然を満喫しながら戸外遊びを楽しむことができます。また、スケート遊びができることも特徴です。
地域の方との関わりを通しての様々な体験ができ、こどもたちは生き生きと活動しています。

保育目標

  • 丈夫な身体、元気な子ども
  • 明るくやさしく、素直な子ども
  • みんなと仲良く遊べる子ども
  • あいさつのできる子ども

主な行事

上古田保育園行事一覧表
  行事
通年 サッカー教室
4月
  • 入園式
  • 水仙畑お花見
  • お花見給食
  • 桜の小道の散歩
5月
  • チュウリップ摘み
  • 親子遠足
6月 あやめ畑の散歩
7月 夏祭り
8月
  • 七夕会
  • プール自由参観
  • 夏の遊び
9月
  • 運動会
  • 赤そば畑での給食
10月
  • ヘヴンリーブルー畑への散歩
  • イナゴ取り散歩
11月
  • ごっこ遊び
  • 七五三
12月
  • 発表会
  • クリスマス会
1月
  • お正月の遊び
  • スケート遊び
  • 冬の遊び
2月
  • お別れ会
  • ありがとうの会
3月
  • 雛祭り卒園式

地図は下記リンクをご覧ください。

松島保育園

  • 所在地:箕輪町大字中箕輪10275-2 (箕輪中部小学校区)
  • 電話:0265-79-2319 (ファクス)0265-79-2364
  • 定員:200人
  • 未満児保育:満8か月から
  • 長時間保育
    •  朝:午前7時30分~8時
    •  夕:午後4時~6時30分
  • 土曜保育:あり
  • 休日園庭開放:あり
緑色の屋根をした園舎の前に緑色の芝生が広がっている松島保育園の外観写真

保育園紹介

 文化センター、図書館、博物館、消防署、中学校などの町の文化施設に隣接した、町で最も大きな保育園です。園庭には大きな滑り台の遊具、大きなプール、裏庭には丸太広場があります。0歳から6歳までの多くのこどもたちが、笑顔いっぱいに元気に遊んでいます。

保育目標

キャッチフレーズ

笑顔いっぱいの保育園

たくましい子ども やさしい子ども、自分で考え行動できる子ども

主な行事

松島保育園行事一覧表
  行事
通年 サッカー教室
4月
  • 入園式
  • お花まつり
  • 人形劇観賞
5月 サッカー教室
6月
  • 年少参観日
  • 春の遠足
  • 中学生との交流
  • プール開き
7月 夏祭り
8月
  • 七夕まつり
  • プール自由参観
9月
  • 親子運動会
  • さつまいも堀り
10月
  • 秋の親子遠足
  • 大根堀り
11月
  • 七五三参拝
  • 七五三集会
12月
  • クリスマス会
  • 生活発表会
1月
  • 収穫感謝祭
  • ごっこあそび
2月 節分豆まき
3月
  • おひな祭り
  • お別れ会
  • 卒園式

地図は下記リンクをご覧ください。

木下保育園

  • 所在地:箕輪町大字中箕輪13333-1 (箕輪中部小学校区)
  • 電話:0265-79-0566
  • ファクス:0265-79-0567
  • 定員:200人
  • 未満児保育:満8か月から
  • 長時間保育
    •  朝:午前7時30分~8時
    •  夕:午後4時~6時30分
  • 休日園庭開放:あり
中央に整備された芝生が広がり、左側には体育館のような大きな建物、奥には横長の園舎が見える木下保育園の外観写真

保育園紹介

 2022年4月開園。地中熱を使った放射冷暖房パネルを完備し、調理の様子を見る事ができる「はらぺこのまど」、ケヤキのオブジェのある「えほんのもり」などのこどもたちの興味関心が持てる場所を設け、園庭の中央には1100平方メートルの芝生がありのびのびと身体を動かす環境が整っています。

保育目標

「やる気いっぱい 笑顔いっぱい 元気に遊ぼう」

  • 思いきりあそぶ子ども
    • 身体を使って思いきりあそぶ
    • 考えたり工夫したりして楽しくあそぶ
    • 友だちと仲良くあそぶ
  • 自分の力で生活できる子ども
    • あいさつをする
    • 人の話を聞き自分の思いを言葉で伝える
    • 思いやりの気持ちをもつ

主な行事

木下保育園行事一覧表
  行事
通年
  • リトミック
  • わらべ歌あそび
  • サッカー教室
4月 入園式
5月  
6月 プール開き
7月
  • たなばた
  • 夏まつり
8月  
9月 親子運動会
10月
  • 秋の遠足
  • 交通安全教室
11月 七五三
12月
  • 発表会
  • クリスマス会
1月 ごっこあそび
2月
  • 節分
  • お別れ会
3月
  • ひなまつり会
  • 卒園式

地図は下記リンクをご覧ください。

三日町保育園

  • 所在地:箕輪町大字三日町1456 (南小学校区)
  • 電話:ファクス) 0265-79-2100
  • 定員:60人
  • 未満児保育:1歳4か月から
  • 長時間保育
    •  朝:午前7時30分~8時
    •  夕:午後4時~6時30分
  • 休日園庭開放:あり
広い園庭の奥に白い外壁をした園舎がある三日町保育園の外観写真

保育園紹介

 町の南東に位置し、近くには歴史のある福与城址や老人福祉施設があります。また若草園(こども発達支援事業所)が隣接しています。一年を通して福与城址、御射山神社、生きものの里にお散歩に出かけ、自然の中での活動を多くとり入れています。信州型自然保育「やまほいく」の認定を受け、広い園庭の芝山では、そり遊びを楽しみます。
全国、長野県内の保育園に広がっていった「運動あそび」発祥の保育園です。

保育目標

  • 元気よくあいさつしよう
  • 自然の中で伸び伸びとあそぼう
  • やさしい気持ちをもとう

主な行事

三日町保育園行事一覧表
  行事
通年 サッカー教室
4月
  • 入園式
  • 家庭訪問
  • 福与城址まつり参加
5月  
6月
  • 人形劇鑑賞
  • 親子遠足
  • 交通安全教室
  • みのわ園訪問
7月
  • プール開き
  • 七夕まつり
  • 夏祭り
8月 プール自由参観
9月 親子運動会
10月
  • 秋の遠足
  • 巡回映画
  • 交通安全教室
11月
  • 七五三
  • おはぎづくり(世代間交流)
12月
  • 生活発表会
  • 感謝祭(世代間交流)
  • クリスマス会
1月 ごっこあそび
2月 節分豆まき
3月
  • お別れ会
  • ひなまつり
  • 卒園式

地図は下記リンクをご覧ください。

東みのわ保育園

信州やまほいくのロゴ(信州やまほいくの郷のサイトへリンク)
  • 所在地:箕輪町大字東箕輪3229 (箕輪東小学校区)
  • 電話:ファクス) 0265-98-0807
  • 定員:120人
  • 未満児保育:満8か月から
  • 長時間保育
    •  朝:午前7時30分~8時
    •  夕:午後4時~6時30分
  • 休日園庭開放:あり
「東みのわ保育園」と書かれたベージュ色の門の奥に駐車場と園舎が見える東みのわ保育園を門側から撮影した写真

保育園紹介

 箕輪町の北東に位置し、町の広がりが見渡せる小高いところにあり、はるかに西駒ケ岳が雄大に望めます。平成26年に新たな東箕輪地区の子育て拠点として開園されました。未満児保育に力を入れるとともに、箕輪東小学校との連携を大切にしています。

保育目標

  • 元気よくあいさつしよう
  • 自然のなかで伸び伸びとあそぼう
  • やさしい気持ちをもとう

主な行事

東みのわ保育園行事一覧表
  行事
通年 サッカー教室
4月 入園式
5月 春の遠足
6月 プール開き
7月 たなばた
8月
  • プール自由参観
  • 夏まつり
9月 親子運動会
10月
  • 親子遠足
  • ごっこあそび
11月 七五三のお祝い
12月
  • 生活発表会
  • クリスマス会
1月  
2月
  • 節分豆まき
  • お別れ会
3月
  • ひなまつり
  • 卒園式

地図は下記リンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保育園室
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3164
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ