こども・子育て応援条例制定の経過
箕輪町では、すべてのこどもが主体性をもって健やかに育つために、こどもの成長を妊娠期からこどもが成人に至るまで切れ目なく支援し、地域全体で喜びや楽しさを実感しながら子育てができる社会を実現するために、こどもや子育てに関する条例の制定を目指しています。
子ども・子育て審議会への意見聴取
条例(案)は、箕輪町子ども・子育て審議会に意見を伺いながら作成しています。
第1回
- 日時:令和5年6月26日(月曜日) 18時~19時10分
- 場所:箕輪町役場2階 大会議室
- 議事概要:
意見聴取(第1回)議事概要 - 資料:
- 次第(第1回)
- 【資料1】箕輪町子ども・子育て審議会委員名簿
- 【資料2】箕輪町の子ども・子育て支援の状況について
- 【資料3】「箕輪町こども条例(仮称)」の制定の目的について
- 【資料4】「箕輪町こども条例(仮称)」制定に向けたスケジュールについて(案)
- 【資料5】「箕輪町こども条例(仮称)」制定に向けたアンケートの実施について(案)
- 【資料5別紙1】こども向けアンケート(案)
- 【資料5別紙2】子育て家庭向けアンケート(案)
意見聴取(第1回)議事概要 (PDFファイル: 293.5KB)
【資料1】箕輪町子ども・子育て審議会委員名簿 (PDFファイル: 239.9KB)
【資料2】箕輪町の子ども・子育て支援の状況について (PDFファイル: 742.4KB)
【資料3】「箕輪町こども条例(仮称)」の制定の目的について (PDFファイル: 186.5KB)
【資料4】「箕輪町こども条例(仮称)」制定に向けたスケジュールについて(案) (PDFファイル: 25.5KB)
【資料5】「箕輪町こども条例(仮称)」制定に向けたアンケートの実施について(案) (PDFファイル: 31.9KB)
【資料5別紙1】こども向けアンケート(案) (PDFファイル: 60.8KB)
【資料5別紙2】子育て家庭向けアンケート(案) (PDFファイル: 67.3KB)
第2回
- 日時:令和5年8月24日(木曜日) 18時~19時50分
- 場所:箕輪町役場2階 大会議室
- 議事概要:
意見聴取(第2回)議事概要 - 資料:
- 次第(第2回)
- 【資料1-1】「箕輪町こども条例(仮称)」の制定に向けたこどもに対するアンケート結果について
- 【資料1-2】「箕輪町こども条例(仮称)」の制定に向けた子育て家庭に対するアンケート結果について
- 【資料2】「箕輪町こども条例(仮称)」の骨子案について
意見聴取(第2回)議事概要 (PDFファイル: 240.1KB)
【資料1-1】「箕輪町こども条例(仮称)」の制定に向けたこどもに対するアンケート結果について (PDFファイル: 175.8KB)
【資料1-2】「箕輪町こども条例(仮称)」の制定に向けた子育て家庭に対するアンケート結果について (PDFファイル: 176.0KB)
【資料2】「箕輪町こども条例(仮称)」の骨子案について (PDFファイル: 374.0KB)
第3回
- 日時:令和5年9月21日(木曜日) 18時~18時45分
- 場所:箕輪町役場3階 講堂
- 議事概要:
意見聴取(第3回)議事概要 - 資料:
- 次第(第3回)
- 【資料1】「箕輪町こども条例(仮称)」の骨子について
- 【資料2】箕輪町こどもの未来応援条例(素案)
意見聴取(第3回)議事概要 (PDFファイル: 154.7KB)
【資料1】「箕輪町こども条例(仮称)」の骨子について (PDFファイル: 285.0KB)
【資料2】箕輪町こどもの未来応援条例(素案) (PDFファイル: 288.0KB)
第4回
- 日時:令和5年11月6日(月曜日) 18時~18時35分
- 場所:箕輪町役場2階 大会議室
- 議事概要:
意見聴取(第4回)議事概要 - 資料:
- 次第(第4回)
- 【資料1】「箕輪町こどもの未来応援条例(案)」に対する意見募集の結果(案)
- 【資料2】箕輪町こどもの未来応援条例(案)
- 【参考資料】箕輪町こどもの未来応援条例(案)
(素案からの変更点見え消し版)
意見聴取(第4回)議事概要 (PDFファイル: 80.3KB)
【資料1】「箕輪町こどもの未来応援条例(案)」に対する意見募集の結果(案) (PDFファイル: 95.5KB)
【資料2】箕輪町こどもの未来応援条例(案) (PDFファイル: 153.3KB)
【参考資料】箕輪町こどもの未来応援条例(案)(素案からの変更点見え消し版) (PDFファイル: 154.6KB)
こども・子育て家庭に対するアンケートの実施
条例制定に向けて、こどもや妊婦を含めた子育て家庭の意見を参考にするために、アンケートを実施しました。
こどもに対するアンケート
- 対象者:
- 町内小学校に通学する小学5年生及び6年生
- 箕輪中学校に通学する中学1年生~3年生
- 平成17年4月2日~平成20年4月1日生まれの方(高校生年代)
- 実施時期(回答受付期間):
令和5年7月14日(金曜日)~令和5年8月3日(木曜日) - 実施方法:
- 対象者1.・2.:
町で回答フォームを作成し、児童・生徒のギガ・スクール端末により、児童・生徒自身がアンケートに回答 - 対象者3.:
町で回答フォームを作成し、二次元コード付きのお知らせを郵送
- 対象者1.・2.:
- アンケート内容:
こどもに対するアンケート配信画面 - 結果:
子ども・子育て審議会への意見聴取(第2回)資料参照
こどもに対するアンケート配信画面 (PDFファイル: 2.0MB)
子育て家庭に対するアンケート
- 主な対象者:
- 妊婦及びそのパートナー
- こどもをもつ保護者
- 実施時期(回答受付期間):
令和5年7月14日(金曜日)~令和5年8月3日(木曜日) - 実施方法:
町で回答フォームを作成し、子育てアプリ みのわっこ・コドモン(保育園保護者向け)・みのわメイト(小学校・中学校)にて配信 - アンケート内容:
子育て家庭に対するアンケート配信画面 - 結果:
子ども・子育て審議会への意見聴取(第2回)資料参照
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来課 支援係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-0007
ファックス:0265-79-0230
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月24日