C.短期集中!夜トレコース

更新日:2025年04月01日

ページID : 5746

「みのわ健康アカデミー+(プラス)」の短期集中!夜トレコースの概要ページです。

募集期間
※1クール目の募集は締切りました
(2クール目)令和7年6月17日(火曜日)~令和7年8月8日(金曜日)

コース概要

日中に運動時間が確保できない方に向けて、従来の「みのわ健康アカデミー」を基に夜間帯でも無理なく実施可能な期間と内容にバージョンアップ。一般的なトレーニングジムとは異なり、各専門職による健康づくりのサポートが魅力です。

概要
対象者 箕輪町内に住民票がある20歳~64歳の方
定員 各クール10人
受講日 毎週水曜日
時間 18時30分 ~ 20時30分
実施期間

約3か月間
1クール目(5月下旬~9月上旬)
2クール目(9月下旬~12月下旬)

場所 げんきセンター(沢)
費用 2,000円程度

 

内容

オリエンテーション

はじめに、保健師・管理栄養士・歯科衛生士より生活習慣・食事・口腔ケアなど知っておきたい健康づくりのポイントをお伝えします。

運動(週1回)

健康運動指導士が参加者個人の能力に応じて、効果的で無理のないトレーニングメニューの提供と、運動の強度や頻度、時間など実践方法についてのアドバイスをします。
仲間の頑張る姿を見て自分のやる気もアップ!トレーニングを通じた「仲間づくり」も「みのわ健康アカデミー+(プラス)」ならではの魅力です。

短期集中!夜トレコース 運動の様子

測定・問診(全2回)

初回と最終評価時の検査・測定の結果から参加者の健康状態を確認。食事や運動、生活習慣などの総合的な健康づくりのアドバイスをします。
個人面談を通して、専門職の視点で皆さんの目標達成をサポートします。

測定・問診内容
初回 体力測定、負荷設定、食事調査、身体計測、歯科問診
最終 体力測定、身体計測、食事調査

健康学習(任意参加) ※2クール目はありません

保健師・管理栄養士・歯科衛生士による月に1回の学習会で健康アップのコツを学びます。

健康学習
健康学習

集団健康講座(任意参加)

コース参加者全員が一同に会して様々な講義を受ける講座です。
講師には医療機関医師、各種運動の指導者などをお招きし、実技・講義ともにバラエティに富んだ内容をご提供します。

集団健康講座
集団健康講座

参加にあたっての注意事項

  1. みのわ健康アカデミー+(プラス)の趣旨を理解し、全期間継続しての参加となります。
    (注意)トレーニングのみの参加は不可となります。
  2. 運動を実施しても健康を害しない方を対象としています。
    健康状態に応じて、主治医の意見書を提出していただく場合があります。
    以下の方は運動禁忌となりますので、令和7年度の参加は見合わせていただきます。
    • 令和6年10月以降、心筋梗塞・狭心症の発作、脳梗塞・脳出血等の発症があった方
    • ウィルス肝炎(活動期)、腎不全等で食事制限、椎間板性疾患(ヘルニア、すべり症等)で痛みがある方
  3. 毎日の運動を記録でき、運動や医療費等のデータを町へ提供することにご協力いただく場合があります。
  4. 町広報等に掲載する写真・映像撮影に協力いただく場合があります。
  5. 当日の健康状態に応じてトレーニング内容の変更、中止等の指示に従っていただく場合があります。
  6. 受講は1コース/年とさせていただきます。

実施会場 連絡先・所在地

実施会場
げんきセンター(沢) 住所:中箕輪460番地1
電話:0265-79-1883
げんきセンター(南部) 住所:三日町1372番地1
電話:0265-79-3118(健康推進課)
地域交流センター 住所:中箕輪10284番地1
電話:0265-70-6601
文化センター 住所:中箕輪10291番地
電話:0265-70-6601
ながたドーム 住所:中箕輪2073番地
電話:0265-79-0610

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課 健康づくり支援係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3118
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ