救急医療情報キットを活用しましょう

更新日:2025年02月05日

ページID : 468

救急医療情報キットとは

 救急活動等に必要な情報(氏名、住所、かかりつけ医療機関、緊急連絡先、服薬状況等がわかるもの等)を「緊急連絡カード」に記載し保管容器に入れて自宅の冷蔵庫に保管します。
 万が一の時にかけつけた救急隊員等が冷蔵庫から取り出し、適切な救急活動や災害等に活用します。

左:保管容器の写真、右:箕輪町緊急連絡カード表面と裏面の見本

対象者

  • 一人暮らしの65歳以上の方
  • 日中等において一人暮らしの75歳以上の方
  • 75歳以上の高齢者世帯
  • 身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の所持者(いずれかの手帳を所持している方)

配布するもの(無料)

  • 保管容器
  • 救急シール
  • 緊急連絡カード(かかりつけ医療機関・服薬・持病・緊急連絡先などの情報をあらかじめ記載します。)

 保管容器にお薬手帳のコピーやケアマネージャーさんの連絡先なども保管しましょう。

申し込み方法

 箕輪町役場福祉課(8番窓口)にて申請できます。
 審査後キットの配布が決定したときは、申請窓口で救急医療情報キットを1セットお渡しします。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課 高齢者あんしん係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-70-6622
ファックス:0265-70-6699

メールフォームによるお問い合わせ