古田人形芝居保存会 会員募集のお知らせ
ページID : 748
古田人形芝居保存会では、新たな会員を募集しています。
江戸時代中期に始まった古田人形芝居は、太夫・人形操り・三味線の三行が一体となって行われる人形浄瑠璃で、県選択無形文化財にも指定されています。年1回の定期公演(12月第1土曜日)、上古田公民館での夏公演(7月)のほか、依頼に応じて公演を行っています。
現在、会員は16名ですが、高齢化が進み、後継者が不足しているため、今後の活動の継続が危ぶまれています。そこで、保存会員を広く募集し、伝統の継承を図りたいと考えています。経験者の方は勿論、未経験者の方も大歓迎です。
稽古日程は下記の通りです。興味のある方は、博物館事務所までご連絡ください。
皆さんのご応募をお待ちしております。
稽古日
毎週月曜日 午後7時30分~9時30分
稽古場所
上古田公民館他
お問い合わせ
箕輪町郷土博物館(0265-79-4860)

この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ課 博物館文化財係
〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10286-3
電話番号:0265-79-4860
ファックス:0265-79-4860
更新日:2024年12月24日