東山山麓歴史コース散策案内
箕輪町東部の歴史や文化財を巡る散策コースです。
このコースは地域の方々が協力して、案内看板、矢印板、ベンチの設置、いわやまつつじの植栽などを行ったものです。
平成27年には「新日本歩く道紀行100選・ふるさとの道」に認定されました。
全体コースや各地区ごとのお勧めコースもありますので、文化や自然にふれながら思い思いのコースを散策してみてはいかがでしょうか。

パンフレット(全体コース) (PDFファイル: 4.0MB)

パンフレット(お勧めコース) (PDFファイル: 3.6MB)
北小河内地区

無量寺駐車場脇にある総合看板

無量寺放光殿に安置されている阿弥陀如来坐像
(重要文化財)と脇侍菩薩立像(県宝)
南小河内地区

普済寺入口
(注意)案内看板などは、地域の皆さんが協力して製作、設置をしました。

長野県史跡「上ノ平城跡」脇に咲くコヒガンザクラ(町保存樹木)
(注意)上ノ平城跡からは、中央アルプス、南アルプスなどが一望できます。

長野県史跡上ノ平城跡
(注意)城跡内の芝刈りなどは、地域の皆さんが中心となって実施しています。
長岡地区

長岡地区案内看板

りんご片手に、ちょっと休憩!!

毎年四月の例祭には、多くの参拝客で賑わう十沢地蔵尊
三日町区

春の澄心寺

三日町のお不動様。春には例祭があります。
秋宮社。7月中旬に箕輪南宮神社から祭神がお渡りになります。
福与区

春の福与城跡。桜やスイセンが咲き乱れます。

福与大原遺跡

観音原の石造物群。高台にあるので、伊那谷も一望できます。
お問い合わせ
長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10,286番地3
箕輪町郷土博物館(箕輪町教育委員会内)
電話(ファクス兼)0265-79-4860
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ課 博物館文化財係
〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10286-3
電話番号:0265-79-4860
ファックス:0265-79-4860
更新日:2024年12月24日