施設のご案内

箕輪町郷土博物館は、郷土の博物館という特色を活かし、箕輪地域の歴史や文化を伝える資料を収集・保存・活用することを目的としています。
展示室は郷土の民俗、歴史、美術で構成され、それぞれの展示を通じて、郷土「箕輪町」を知る場所となり、地域の皆さんが気軽に立ち寄れる博物館を目指しています。
1階のご案内

図書講座室
郷土に関する本を中心に約2500冊を蔵書しています。どなたでもご利用いただけます。
エントランスホール
エントランス展示を見ながら、ゆっくりお過ごしください。
民俗展示室
近代~現代の私たちの先祖の暮らしを道具を通じて紹介しています。
昭和30年代の農家の居間を再現した部屋には、実際上がることができ、かつての暮ら
しを体感することができます。
また、中箕輪尋常高等小学校の駒ヶ岳遭難や戦争に関する資料のほか、過去の博物館
放送講座がみられるコーナーもあります。
農家の居間
民俗展示室の様子
2Fのご案内

歴史展示室
発掘調査で出土した考古資料や地域に伝わる歴史資料を展示し、日本の歴史の中にお
ける箕輪の歴史をわかりやすく紹介しています。
県宝や町有形文化財に指定されている資料を中心に約400点が展示してあるほか、町
無形民俗文化財に指定されている古田人形も展示しています。
考古遺物の展示
中世から近世の展示
美術展示室
「美とは何か」をテーマに、太古から続く美への追求を郷土作家がどのように表現
しているのかをご覧ください。
展示室内は照度を落とし、一つ一つの作品とゆっくり向き合える空間になっていま
す。作品は日本画、版画、油絵、彫金、彫刻、焼き物等バラエティに富んでいます
ので、お好きな作品をみつけてじっくり観賞してみてください。
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ課 博物館文化財係
〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10286-3
電話番号:0265-79-4860
ファックス:0265-79-4860
更新日:2024年12月24日