箕輪町防災交流施設「みのわBASE」 建設事業

更新日:2024年12月24日

ページID : 4517
駐車スペースが広く、建物周囲に木々などが植栽された2階建ての箕輪町防災交流施設「みのわBASE」の建設イメージイラスト

 箕輪町防災交流施設「みのわBASE」 建設イメージ

はじめに・概要

 箕輪町防災交流施設「みのわBASE」は、避難施設としての役割、平時の際の防災拠点としての利用に加え、多世代に渡る住民の居場所や、活動・自己表現の場としての側面を持つ施設を目指します。
 平時は消防団活動の活動拠点や地域防災訓練・防災検討会議等に活用され、災害時には地域の防災、避難場所、物資配給の拠点になります。また、防災拠点としての認知を広げていくとともに地域住民に親しんでもらい利用に慣れてもらうことを目的とし、コミュニティ施設の性格も加味した施設を目指しています。
 コミュニティ施設の側面としては、「誰もが気軽に利用できる居場所の確保」、「学生から高齢者までの多世代が過ごしやすい空間」等、多様性・多世代を受け入れられるような施設を目指します。
 防災拠点であることに加え、コミュニティ活動のなかで生まれた輪がまちづくりへつながり、施設整備による周辺地域の活性化も視野に入れ、持続可能な地域の発展に寄与していくことを基本方針とします。

建設予定地・スケジュール

主要道路が緑色とオレンジ色の矢印で表示された建設予定地周辺の地図
箕輪町防災交流施設「みのわBASE」建設スケジュール表

箕輪町防災交流施設「みのわBASE」 進捗状況

  • 箕輪町防災交流施設(仮)基本計画の策定
     箕輪町防災交流施設(仮)基本計画(令和4年2月策定)
    (令和4年2月策定)
  • 設計業務に係る公募型プロポーザルの審査結果
     広報みのわ「みのわの実」令和4年7月号 抜粋
    (令和4年4月実施)
  • 防災交流施設(仮)アンケート調査の結果について(令和4年6月実施)
  • 基本設計に対する意見募集(パブリックコメント)(令和4年10月実施)
  • 基本設計 住民説明会の開催(令和4年11月実施)
  • 建設工事 総合評価一般競争入札の結果について(令和5年3月実施)
  • 建設工事 安全祈願祭・起工式の開催について(令和5年4月実施)
  • 箕輪町防災交流施設 施設維持管理等業務委託について
     (公募型プロポーザル)
    (令和5年12月実施)
  • 箕輪町防災交流施設 備品家具購入について
     (公募型プロポーザル)
    (令和5年12月実施)
  • 箕輪町防災交流施設 愛称の募集について
     「みのわBASE」に決定しました
    (令和6年1月実施)

箕輪町防災交流施設 建物イメージ

建物周囲に木々などが植栽された2階建ての箕輪町防災交流施設「みのわBASE」を駐車スペースがある東側から見た建物外観イメージイラスト

外観_東

駐車スペースが広く、建物周囲に木々などが植栽された2階建ての箕輪町防災交流施設「みのわBASE」を北東側から見た建物外観イメージイラスト

外観_北東

周囲にところどころ木々が植栽され、1階は濃いグレー色、2階は薄いグレー色の外壁で施された箕輪町防災交流施設「みのわBASE」を北側から見た建物外観イメージイラスト

外観_北

ガラス張りの建物の外側に広い軒下が設置された建物箕輪町防災交流施設「みのわBASE」を南東側から見た建物外観イメージイラスト

外観_南東_軒下部分

窓側に横長のカウンター席が設置された1階フリースペース東側の建物内観イメージイラスト

内観_1階_フリースペース東側

窓側に横長のカウンター席が設置された内側に大きなテーブルが設置された、1階フリースペース東側の建物内観イメージイラスト

内観_1階_フリースペース東側

大きな窓ガラスで仕切られた通路側にソファが設置され、左側に2階へ上がる階段が設置された1階ラウンジ側の建物内観イメージイラスト

内観_1階_ラウンジ

4脚の椅子がセットされた丸テーブルが並んで設置された1階フリースペースの建物内観イメージイラスト

内観_1階_フリースペース

長机がロの字に設置された2階会議室の建物内観イメージイラスト

内観_2階_会議室

室内に6つのテーブルが設置され、窓側にカウンター席が設けられている2階フリースペースの建物内観イメージイラスト

内観_2階_フリースペース2

箕輪町防災交流施設「みのわBASE」1階平面図

1階_平面図

箕輪町防災交流施設「みのわBASE」2階平面図

2階_平面図

建設状況(航空写真)

令和5年4月(注意)施工前

広い駐車場が設けられた建設予定地を上空から撮影した写真
広い駐車場が設けられた右上に更地になった建設予定地を上空から撮影した写真

令和5年5月

フェンスで囲まれた中に緑色の重機が入って工事が進められている建設予定地を敷地内に建つ建物側の上空から撮影した写真
フェンスで囲まれた中に緑色の重機が入って工事が進められている建設予定地を駐車場側の上空から撮影した写真

令和5年6月

フェンスで囲まれた中に長く伸びたクレーン車が入り基礎工事が進められている建設予定地を敷地内に建つ建物側の上空から撮影した写真
フェンスで囲まれた中に長く伸びたクレーン車が入り基礎工事が進められている建設予定地を駐車場側の上空から撮影した写真

令和5年7月

資材が置かれたフェンスの内側がブルーシートで囲まれ、基礎工事が進められている建設予定地を敷地内に建つ建物側の上空から撮影した写真
資材が置かれたフェンスの内側がブルーシートで囲まれ、基礎工事が進められている建設予定地を駐車場側の上空から撮影した写真

令和5年8月

フェンスで囲まれた工事が進められている中に入り緑色の重機が工事を行っている建設予定地の様子を敷地内に建つ建物側の上空から撮影した写真
フェンスで囲まれた工事が進められている中に入り緑色の重機が工事を行っている建設予定地を駐車場側の上空から撮影した写真

令和5年9月

屋根部分の骨組みが取り付けられ赤色の重機で工事が進められている建設予定地を敷地内に建つ建物側の上空から撮影した写真
屋根部分の骨組みが取り付けられ赤色の重機で工事が進められている建設予定地の様子を駐車場側の上空から撮影した写真

令和5年10月 

2階部分まで足場が組まれた建設予定地を敷地内に建つ建物側の上空から撮影した写真
2階部分まで足場が組まれた建設予定地を駐車場側の上空から撮影した写真

問い合わせ先

企画振興課 まちづくり政策係
電 話:0265-79-3152 (内線1151)

この記事に関するお問い合わせ先

企画振興課
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3152
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ