「箕輪町防災交流施設(仮)基本設計」に対する意見募集結果

更新日:2024年12月24日

ページID : 239

(注意)パブリックコメントの募集は終了しています。

「箕輪町防災交流施設(案)基本設計」に対するパブリックコメントの募集をしましたところ、貴重なご意見、ご要望をいただき、誠にありがとうございました。
 お寄せいただいた意見の概要と箕輪町の考え方は以下のとおりです。

意見募集結果について

  1. 募集期間 令和4年10月21日~令和4年11月21日
  2. 意見提出者 10人
  3. 意見内容 37件
  4. パブリックコメントの結果

意見募集について (注意)終了しています。

 箕輪町では、令和4年2月に「箕輪町防災交流施設(仮)基本計画」を策定し、令和6年4月に施設の供用を目指し建設事業を進めています。
 この度、「箕輪町防災交流施設(仮)基本計画」で示した基本的な考え方に基づき、施設建設の基本的な内容をまとめた「箕輪町防災交流施設(仮)基本設計」がまとまりましたので、住民のみなさまに親しまれる施設となるように、基本設計を住民の皆様にお示しし、パブリックコメントを実施しますので、ぜひご意見をお寄せください。

(注意)今回意見募集する基本設計とは、今後行っていく実施設計のための建物の概要や考え方をまとめたものになりますので、細かい部分については今後の実施設計で検討していきます。

箕輪町防災交流施設(仮)基本設計

 (注意)今までの基本計画の策定等の検討状況については下記リンクからご覧ください。

意見の募集について

意見募集期間

 令和4年10月21日(金曜日)~11月21日(月曜日)午後5時まで
 (郵送の場合は当日消印有効です)

閲覧方法

 基本設計は、このホームページほか、箕輪町役場 企画振興課(庁舎2階)でご覧いただけます。

提出方法及び提出先

 次のいずれかの方法でご意見をお寄せください。

  •  ア.郵送 :〒399-4695 (住所記載不要) 箕輪町役場 企画振興課あて
  •  イ.ファクシミリ:0265-79-0230
  •  ウ.電子メール
  •  エ.申請フォーム:申請は下記リンクから
  •  オ.持参 :箕輪町役場企画振興課(庁舎2階)開庁日(祝日、土曜日、日曜日を除く)

 (注意)様式は特に定めていませんが、次の提出様式をご利用いただいてもかまいません。

様式

意見提出に関する留意事項

  • ご意見をお寄せいただく際には、必ず件名に「箕輪町防災交流施設(仮)基本設計への意見」と明記してください。
  • 差し支えなければ、お名前、ご住所、ご連絡先等をお書き添えください。
  • ご意見の公表の際は、内容以外の住所・氏名などは公表しません。
  • お書きいただいた個人情報は他の目的に一切使用いたしません。
  • 電話及び口頭での意見提出はお受けできませんので、ご承知ください。
  • お寄せいただいたご意見の取り扱いにあたっては、パブリックコメント期間終了後、すべての意見を整理したうえで、町の考え方をホームページなどで公表します。
  • ご意見いただいた方に対して、直接、個別の回答は、原則いたしません。
  • 提出されたご意見は、趣旨を損なわない程度に要約する場合があります。
  • 意見を求める内容と直接関係ないご意見や賛否の結論のみを示したと判断されるもの、趣旨が不明瞭なもの、第三者を誹謗中傷するものなどについては、公表しないまたは町の考え方を示さない場合があります。

広報みのわ「みのわの実」令和4年11月号抜粋

広報みのわ「みのわの実」令和4年11月号8ページの写真

関連リンク

(防災交流施設 建設事業のメインページに移動します。)

問い合わせ先

 箕輪町役場 企画振興課
 電話:0265-79-3152 ファクス:0265-79-0230

この記事に関するお問い合わせ先

企画振興課
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3152
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ