箕輪町U・Iターン応援奨学金返還支援補助金

更新日:2025年04月14日

ページID : 219

令和7年4月1日から補助金の内容を一部改正しました

町内にU・Iターンし、上伊那区域内で就職または起業等した方に奨学金返還の一部を補助します。

準備中 箕輪町U・Iターン応援奨学金返還補助金交付要綱 

対象となる人(全ての要件を満たす人)

  • 平成31年4月1日以降、上伊那区域外から町内に居住し、住民登録をしている人
  • 居住の実態を移した日から1年以内に就労等した人
  • 大学等の在学期間中に下記の奨学金を借りた人
  • 就労開始日の時点で満40歳未満の人
  • 借りた奨学金の返還を滞納していない人
  • 町税等を滞納していない人

※国、地方公共団体の職員は対象外となります。

対象となる奨学金

  • 日本学生支援機構の奨学金(第1種奨学金および第2種奨学金)
  • 都道府県、市町村等が設ける貸与型奨学金
  • 母子父子寡婦福祉資金(修学資金に限る)
  • 町長が認める奨学金等(修学を目的とするものに限る)

対象となる就労等

  • 上伊那区域内の企業へ就労(週30時間以上勤務+社会保険+雇用保険の被保険者に限る)
  • 上伊那区域内での起業
  • 町内の青色申告の個人事業主の事業専従者(家業等)

補助金額

  • 申請年度内に返還した額の1/2(100円未満は切り捨て)
     ただし、繰上げ返還した場合、繰上げて返還した奨学金の額は、当該補助金の算定に含めません。
  • 上限15万3,600円

交付対象期間

5年間 ※交付申請した月から対象

申請手続き(申請初年度を除き、毎年度4月に申請してください)

1.交付申請書類の提出

申請初年度は就労開始から1年以内に以下の書類を提出してください。
※交付申請した月からが対象となります。
 (例)4月に就職し、その年の10月から奨学金返還が開始となる場合、10月の返還分から補助を受けるためには、10月分の返還が始まる前に交付申請のお手続きを行ってください。

ご提出いただく書類

  1. U・Iターン応援奨学金返還支援補助金交付申請書(様式第1号)
  2. 居住の実態を上伊那区域外に移していたことを証するもの(住民票、公共料金の領収書等)
  3. 貸与機関が発行する奨学金等の貸与を証するもの
  4. 申請年度内に返還すべき奨学金の金額を証するもの
  5. 就労等の状況に関する以下のいずれかの書類
    • 企業に就職した場合:就労証明書(様式第2号)
    • 起業した場合:事業を開始した日が分かる書類の写し
    • 家業の場合:青色事業専従者であることが分かる書類の写し

交付申請書類の審査

審査のうえ、町から交付決定通知書を送付します。

2.実績報告の提出

申請年度の3月1日から3月31日までの間に下記書類を町へ提出してください。

ご提出いただく書類

  1. U・Iターン応援奨学金返還支援補助金実績報告書(様式第3号)
  2. 奨学金の返還の事実を証するもの
  3. 就労等の継続を確認できる書類(下記のいずれか)
    • 企業に就職した場合:3月中の日付の就労証明書(上記、様式第2号)
    • 起業した場合:事業の継続を確認できる書類
    • 家業の場合:青色事業専従であることがわかる書類
      ※書類添付不可の場合は、現地調査により継続を確認

実績報告書類の審査

審査のうえ、町から交付確定通知書を送付します。

3.請求書の提出

ご提出いただく書類

  1. 請求書(様式第4号)

補助金の交付

請求書で指定された口座に、町から補助金を振り込みます。

この記事に関するお問い合わせ先

みのわの魅力発信室 移住定住推進係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3153
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ