地域計画・目標地図について

更新日:2025年09月22日

ページID : 7293

地域計画・目標地図とは

「地域計画・目標地図」は、農業者の担い手不足が進む中、概ね10年後を見据え、町の農業をどのように利用して維持していくのかをまとめた計画です。令和7年3月末に策定をし、今後も随時見直しを行っていきます。

農林水産省HP https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/chiiki_keikaku.html

策定した地域計画・目標地図

次の5地区で地域計画・目標地図を策定しました。

北部地区:沢、大出、八乙女、下古田

中部地区:松島、中原、上古田

南部地区:木下、中曽根、富田

箕輪地区:三日町、福与

東箕輪地区:長岡、南小河内、北小河内

各地区の地域計画・目標地図

北部地区   【地域計画】(PDFファイル:86.9KB)

                 【目標地図】(PDFファイル:827.8KB)

中部地区   【地域計画】(PDFファイル:86.3KB)

                 【目標地図】(PDFファイル:134.3KB)

南部地区   【地域計画】(PDFファイル:86KB)

                 【目標地図1】(PDFファイル:954.9KB) 【目標地図2】(PDFファイル:639.1KB)

箕輪地区   【地域計画】(PDFファイル:86.2KB)

                 【目標地図】(PDFファイル:860KB)

東箕輪地区【地域計画】(PDFファイル:85.4KB)

                 【目標地図1】(PDFファイル:415.1KB) 【目標地図2】(PDFファイル:435.4KB)

 

※地域計画・目標地図は懇談会を開催の上、毎年見直しを行います。

※担い手と作物の2つの集約を基本として策定しました。

※目標地図に記載されている農業者は一例になります。

地域計画・目標地図変更の流れ

1.協議の場の設置・協議(地域の話し合い)
2.関係機関への意見聴取
3.地域計画・目標地図案の公告・縦覧
4.地域計画・目標地図の策定・公告

地域計画に関連する農地の手続

地域計画に関連する農地の手続きは次のとおりです。

農地の貸し借り

地域計画の策定により、農用地利用集積計画による「利用権設定」は廃止され、原則、中間管理事業による手続となります。

   (参考)農地中間管理事業について

農業振興地域の農用地区域からの除外(農振除外)

農振除外をする場合は、当該農地を地域計画の区域からあらかじめ除外しておく必要があります。

農振除外と地域計画変更の手続きは並行して行うため、農振除外の申請を行ってください。

農地の転用(農振除外を伴わない場合)

箕輪町の地域計画・目標地図は「農振農用地」のみ設定しています。農振除外を伴わない場合は、特段の手続きは不要です。通常の農地転用許可申請を行ってください。

この記事に関するお問い合わせ先

みどりの戦略課
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3170
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ