令和6年度決算の概要
令和6年度は、コロナ禍の影響から脱却して緩やかに回復をしましたが、物価高騰は家計の実質的な可処分所得や消費の低迷などをもたらしており、町民生活や社会経済に大きな影響を及ぼした一年でありました。
さらに、令和6年元旦に発生した能登半島地震は多くの人命や家屋、ライフラインに甚大な被害をもたらし、8月には宮崎県沖の日向灘を震源とする地震発生に伴い、気象庁から南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。その後も豪雨による自然災害、そして記録的な猛暑など、地球温暖化の影響や自然の脅威を強く感じさせられる出来事が続きました。
また、コロナ禍の行動制限下における日常生活がもたらした影響は、デジ タル技術の加速的な進歩もあり、コミュニケーションのみならず、働き方や 生活様式、地域コミュニティや生き方に対する考え方についても大きな変化をもたらしています。
この様な状況下においても、「いのち」と「くらし」を守るため、生活支援・経済対策など様々な取組を実施するとともに、今後、人口減少や高齢化が進む中でも地域活力を維持し、防災・交通・医療・福祉・教育などの各種基盤が 確保され、「安全・安心」「心豊かに暮らせるまちづくり」を推進するため 各事業を進めてまいりました。
(注意)詳しくは以下の決算概要資料をご覧ください。
決算概要資料
詳細な決算資料
一般会計及び特別会計決算書 (PDFファイル: 3.9MB)
引き上げ分の地方消費税交付金(社会保障財源化分)の使途(決算)
引き上げ分の地方消費税交付金(社会保障財源分)の使途(決算) (PDFファイル: 64.4KB)




更新日:2025年10月16日