令和7年度 子宮頸がん検診

更新日:2025年03月28日

ページID : 592

内容

子宮頸部の細胞診:子宮頸部(子宮の入り口)の細胞をブラシで擦り取り、顕微鏡で細胞を観察し、異常な細胞がないかを調べます。

対象者

実施会場・期間

指定された会場で検診を受けていただくようご協力をお願いします。

検診会場の変更を希望される方は、健康推進課までご連絡ください。

22歳から28歳までの方(偶数年齢)、70歳以上の方(偶数年齢)

会場:指定医療機関

期間:令和7年12月~

 検診申込み後、健康推進課から通知を送付します。

 詳細は通知をご参照ください。

30歳から38歳までの方(偶数年齢)、42歳から48歳までの方(偶数年齢)

会場:伊那健康センター

期間:令和7年12月~

 検診申込み後、伊那健康センターから通知が送付されます。

 詳細は通知をご参照ください。

40歳の方、50歳から68歳までの方(偶数年齢)

会場:箕輪町保健センター(役場北側)

期間:令和7年7月~令和8年1月

 検診申込み後、健康推進課から日程通知を送付します。 

 詳細は通知をご参照ください。

箕輪町保健センター日程一覧
日程 受付時間

令和7年7月29日(火曜日)

令和7年8月6日(水曜日)

令和7年9月1日(月曜日)

令和8年1月9日(金曜日)

  1. 13時15分~13時30分
  2. 13時45分~14時

検診料金

  • 国民健康保険加入者・後期高齢者 500円
  • 国民健康保険以外の保険加入者 1,000円

※節目検診対象者の方(22歳・30歳・40歳)へ6月に子宮頸がん検診信州クーポン券(無料券)を送付します。詳細は通知をご参照ください。

検診を受けることが出来ない方

  • 自覚症状がある方(不正出血など)
    ⇒検診を待たずに速やかに医療機関を受診してください
  • 子宮の全摘手術を受けている方
  • 子宮の病気で医療機関にかかっている方

注意事項

  • 検診の際は、必ずスカートを着用、または持参してください。
    (検診着の貸し出しはありません)
  • 健診8団体作成の感染症対策ガイドラインに基づき、マスクの着用にご協力ください。

申込み方法(要申込み)

次のいずれかの方法でお申込みをお願いします。

  • 窓口 箕輪町役場 健康推進課(4番窓口)
  • 電話 箕輪町役場 健康推進課健康づくり支援係 0265-79-3118
  • 電子申請 以下のリンクからお申込みください。
    電子での申請は令和7年12月22日(月曜日)まで

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課 健康づくり支援係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3118
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ