各種証明書の交付
ページID : 289
各種証明書の交付・手数料
住民票の写し等の交付
本人及び同一世帯以外の方が代理で請求する場合は、委任状が必要です。その他の方から請求の際は、使用目的に応じて資料を提示していただく場合があります。また、交付できないこともあります。
証明の種類 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|
住民票の写し | 1通 300円 |
窓口に来られる方のご本人確認をします。
(注意)居住している市区町村で住民票の広域交付の請求をすることもできます。 |
住民リストの閲覧 | 1頁 300円 | 事前に住民基本台帳の閲覧請求書、誓約書の提出、閲覧日の予約が必要です。 |
年金の現況証明 | 1通 200円 | 「現況届」に、住所・氏名を記入してきてください 年金を受給されている方の現在の状況証明です。 加給年金の場合、配偶者などの氏名を記入してきてください。 |
戸籍関係の証明交付
証明の種類 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|
印鑑登録証明書 | 1通 300円 | 印鑑登録証(または印鑑登録証を兼ねている個人番号カード、住民基本台帳カード、町民カード)を必ず持参して下さい。 郵送での請求はできません。 |
戸籍関係の証明交付
戸籍謄抄本は、原則として本人又は配偶者、直系の親族(身分証明は本人のみ)しか請求できません。
除籍謄抄本は、本人又は配偶者、直系尊属もしくは直系卑属しか請求できません。
その他の方が請求するときは、委任状が必要となります。
証明の種類 | 手数料 |
---|---|
戸籍謄本・抄本 | 1通 450円 |
除籍・改製原戸籍謄本 | 1頁 750円 |
戸籍附票 | 1通 300円 |
記載事項証明 | 1通 350円 |
身分証明 | 1通 300円 |
備考
箕輪町で証明発行できる戸籍は、箕輪町に本籍がある場合のみです。
戸籍謄本(戸籍全部事項証明)は、その戸籍に記載のある全員の証明です。
戸籍抄本(戸籍個人事項証明)は、その戸籍内の一部の方についての証明です。
請求することができる方
- 戸籍に記載されている本人、またはその配偶者、その直系尊属(父母、祖父母等)もしくは直系卑属(子、孫等)
- 自己の権利の行使または義務の履行のために必要な方。
- 正当な理由があって国または地方公共団体の機関に提出する必要がある方
- その他、戸籍を利用する正当な理由がある方。(成年後見人等)
注意事項
- 直系尊属、直系卑属の確認が箕輪町の戸籍で確認できない場合は、確認のできる戸籍謄本等(コピー可)の提示が必要です。
- 代理人が請求する場合は、委任状が必要です。
- ご本人確認のため次の書類をお持ちください。
- 個人番号カード、住民基本台帳カード、運転免許証などの官公署が発行した写真付きの免許証か許可証もしくは資格証明書。
- aの書類が無い場合は、健康保険証、年金手帳など官公署が発行した写真付きでない書類と、社員証、学生証、本人名義の預金通帳などの複数の書類を提示していただきます。
戸籍・住民票等の郵送請求については下記ファイルをご覧ください
戸籍・住民票等の郵送請求について (PDFファイル: 307.5KB)
戸籍証明書の広域交付については下記リンクをご覧ください。
委任状
各種証明書の申請、住民異動などの手続きに添付していただく委任状。
交付できる時間
開庁日の午前8時30分~午後5時15分
更新日:2024年12月24日