印鑑登録
ページID : 294
印鑑登録ができる方
- 箕輪町の住民基本台帳に登録されている方
- 満15歳以上の方
- 成年被後見人でない方
登録できない印鑑
- 住民基本台帳の登録と異なる氏名の印鑑
- ゴム印など変形しやすい材質の印鑑
- 25ミリメートルの正方形に収まらない印影の印鑑
- 印影の一辺が8ミリメートル以下の印鑑
- 著しく欠けていたり、すり減っていたり、印影が確認できない印鑑
- 他の者がすでに印鑑登録してある印鑑
- 模様、図柄などが表されている印鑑 などです
登録手続に必要なもの
本人が手続をする場合
- 登録する印鑑
- 個人番号カード、住民基本台帳カード、運転免許証などの官公署が発行した写真付きの免許証、許可証もしくは資格証明書
- 上記書類が無い場合でも、既に箕輪町に印鑑登録をしてある方が印鑑登録申請者に同行し、印鑑登録申請書の保証人欄に保証人として署名し、登録済の印鑑を押印することにより、申請者が本人であると認めた場合は即日での印鑑登録をすることができます。
(注意)2.の書類が無い場合、3.の保証人が居ない場合は、郵送による本人確認をさせていただきますので、即日での印鑑登録はできません。
代理人が手続をする場合
- 代理人が手続をする場合は、即日での印鑑登録はできません。
- まず、窓口で代理人に印鑑登録申請をしていただきます。
その申請により本人へ照会文書(回答書付き)を郵送します。 - 照会文書の回答欄などを必ず本人が記入し、その回答書と登録する印鑑を代理人が窓口に持参して印鑑登録をします。
- 代理人の本人確認もいたしますので本人確認できる書類(上記2.のもの)をお持ちください。
更新日:2024年12月24日