マイナンバーカードを郵送で受け取れます(申請時来庁方式)

更新日:2024年12月24日

ページID : 377

申請時来庁方式とは

 役場窓口でご本人がマイナンバーカードの申請をした場合に限り、事前に必要書類の提出や、暗証番号設定依頼書の記入をしていただくことで、後日来庁しなくても本人限定受取郵便または簡易書留での受け取りができる方法です。

  • (注意)15歳未満の方又は成年被後見人の方が申請する場合は法定代理人(親、後見人など)の同行が必要です。
  • (注意)法定代理人の方は本人確認書類と法定代理人資格が確認できるものが必要です。(詳しくはお問い合わせください)

申請に必要なもの

  • 通知カード(更新の場合は個人番号カード)
  • 本人確認書類 A1点(顔写真付き) + B1点(顔写真なし)またはB2点 (顔写真なし)
    1. :官公署が発行した顔写真入りの身分証明書 1点
       (運転免許証、住民基本台帳カード、旅券、在留カード など)
    2. :顔写真入りではない本人確認書類 2点
       (健康保険証、福祉医療受給者証、年金手帳、社員証、学生証 など)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

(注意)持ち物に不足がある場合は、マイナンバーカードの受け取りに再度来庁が必要です。

この記事に関するお問い合わせ先

住民税務課
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3146
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ