相談しようそうしようプロジェクト

更新日:2024年12月24日

ページID : 4539

活動目的

 箕輪町男女共同参画の基本目標2.「誰もが安全・安心に暮らせる環境づくり」を推進するため、特定の性別や立場の人に危険や影響が偏らないための取り組みを実施することや、必要な方が相談先に結びつくような環境をつくることが目的です。

活動内容

 令和5年度は相談窓口の周知をテーマとして、箕輪町が導入している「こころの体温計」の啓発活動に取り組みました。
 こころの体温計は、心の状態を簡単にセルフチェックすることや、相談先を確認できるシステムです。そのため、悩みを持つ方が相談に繋がる糸口となること、また自身のこころの健康状態に気が付いてもらうことを目標としました。
 システム周知のため、こころの体温計を紹介する記事をメンバーが作成し広報紙「みのわの実」に掲載しました。
 また、健康推進課で実施した自殺予防対策週間の街頭啓発活動にグループのメンバーも参加し、より多くの方に周知できるよう活動を実施しました。

 実際に作成した記事は下記ファイルからご覧ください。

 こころの体温計は下記リンクからご利用いただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

くらしの安全安心課 多文化共生・男女共同参画推進室
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3154
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ