水道の使用開始と中止、または使用者変更
転入や転居等で水道を使い始めるとき・使用をやめるとき、使用されている方のお名前が変わるときは、事前に水道課まで連絡が必要となります。
開栓(使用開始)・閉栓(使用中止)の手続き
水道課窓口または電話連絡にてお手続きください。(受付時間:平日8時30分~17時15分)
(注意)ながの電子申請サービスによるWeb申請(来庁不要・365日24時間受付可)もご利用いただけます。Web申請は下記リンクから
【長野県電子申請サービス】利用者管理:利用者ログイン(外部リンク)
開閉栓時の注意点について
- 使用開始・中止日の2営業日前までにご連絡をお願いします。
- 原則として立会いは必要ありませんが、全ての蛇口が閉まっていることを確認してください。
- 午前は9時から12時まで、午後は1時から4時までの間に開閉栓作業を行います。
- 土曜日、日曜日、祝日、年末年始は原則として開閉栓作業を行っておりません。
- アパート・借家等の場合は、事前に管理人等にご相談ください。町への手続きが不要の場合があります。
(注意)町内には、町が経営する「町営水道」のほか、簡易水道と呼ばれる「民営水道」の地域があります。簡易水道の場合は、ご近所の方や管理人等にご確認ください。
開閉栓手数料について
1件あたり平日:500円、休日:1,000円の手数料がかかります。初回請求時に、お支払いただきます。
使用者・所有者変更の手続き
使用者が死亡した場合や売買等により上下水道使用者・所有者を変更した場合は届出が必要となります。
提出書類
上水道関係届出
死亡などにより使用者を変更した時に必要な届出は下記ファイルをご覧ください
箕輪町上下水道使用者変更届様式 (PDFファイル: 79.0KB)
箕輪町上下水道使用者変更届様式 (Wordファイル: 39.5KB)
家を購入、または所有者を変更した時に必要な届出は下記ファイルをご覧ください
町営水道の譲渡及び名義変更届様式 (PDFファイル: 90.8KB)
町営水道の譲渡及び名義変更届様式 (Wordファイル: 37.0KB)
下水道関係届出
下水道の受益者として登録された後に、氏名等を変更した時に必要な届出は下記ファイルをご覧ください
下水道事業受益者変更申告書様式 (PDFファイル: 92.1KB)
下水道事業受益者変更申告書様式 (Wordファイル: 15.7KB)
水道開閉栓に関するお問い合わせ先
箕輪町役場 水道課 水道管理係 電話:0265-79-3173
更新日:2024年12月24日