環境にやさしい生ごみ処理機”キエーロ制作ワークショップ”のご案内

更新日:2025年09月04日

ページID : 7716

キエーロ制作ワークショップを開催します

箕輪町では、町発足70周年記念事業として、「微生物のチカラで生ごみ消滅!環境にやさしい生ごみ処理機 ”キエーロ制作ワークショップ”」を開催します。

詳細は、チラシをご覧ください。お申込みは先着順です。

なお、町では電気式の生ごみ処理機の購入補助金事業も行っています。次のリンクからご確認ください。

kiero_gazou

”キエーロ”ってなんですか?

(※)引用:キエーロ®オフィシャル

「キエーロ」は土の中のバクテリアのための家です。
特別な菌は必要ありません。
黒土1グラムの中に数億個のバクテリアがいて生ごみを分解し、ほとんど増えることはありません。

続けて使っていくと、やがて栄養豊かな土になり、堆肥としていつでも使うことができます。
(使ったら土を補充します)

生ごみが無くなるとごみ収集日を気にしなくてもすみます。
ぜひ、バクテリアに餌をあたえるつもりで、楽しみながら生ごみを処理してください。
分解の過程をキエーロのなかで実感できます。

さあ、地球のため、自分自身のためキエーロで生ごみを消しましょう!

この記事に関するお問い合わせ先

くらしの安全安心課 生活環境・交通係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3154
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ