一時預かり

更新日:2025年04月09日

ページID : 4718

一時預かり保育の利用について

 保護者の一時的な就労や通院、冠婚葬祭、育児疲れなどの際にお子さんをお預かりして保育を実施します。月10日まで利用が可能です。

利用対象年齢

箕輪町在住の満8か月以上の未就園児

実施場所等

実施場所等の詳細
実施場所 利用時間 定員 給食・おやつ 利用料
沢保育園
0265-79-2612
月曜日~金曜日
午前7時30分~午後6時30分
6名 あり
(実費負担)


30分あたり200円

(注意)1日あたり1600円を超えた分は免除

子育て支援センター
「いろはぽけっと」
0265-71-1560
月曜日、火曜日、木曜日、金曜日、土曜日
(水曜日は閉所日)
午前9時00分~午後4時00分のうち3時間以内
3名 なし
(おやつ・飲み物をご用意ください)

30分あたり200円

(注意)1日あたり1600円を超えた分は免除

利用方法

  1. 利用希望日の1か月前から1週間前の間に、実施場所に電話で申し込む。
     緊急の場合は、実施場所にご相談ください。
  2. 「一時預かり申込書」を実施場所に提出する。
  3. 持ち物を準備する。
  4. 利用希望日に「一時預かりおたずね票」を記入し、お子さんを実施場所に預ける。
  5. お迎えの際、利用料金を支払う。

様式ダウンロード

持ち物

0・1・2歳児

  • おてふき(縦横30センチメートル位) 1枚
  • おむつ 1日 → 5枚、半日 → 3枚
  • ビニール袋 2枚
  • おしりふき
  • エプロン 3枚(午前おやつ、昼食、午後おやつ用)
  • 口拭き用ガーゼ 3枚(午前おやつ、昼食、午後おやつ用)
  • コップ(1・2歳児) 1個
  • マグカップ(0歳児) 1個
  • 着替え(シャツ・ズボン・下着) 各1セットづつ
  • 午睡用布団(1日の場合)1つ
  • 帽子(戸外活動用)
  • 外履き

持ち物にはすべて記名をしてください。(おむつやビニール袋等も)

3歳以上児

  • おてふき(縦横30センチメートル位)1枚
  • ビニール袋 2枚
  • おしりふき
  • コップ 1個
  • 着替え(シャツ・ズボン・下着) 各1セットづつ
  • 午睡用布団(1日の場合)1つ
  • 帽子(戸外活動用)
  • 外履き
  • 上履き
  • 給食を食べる場合
    • 白いごはん
    • 歯ブラシ
  • おむつをしているお子さん
    • おむつ 1日 → 5枚 半日 → 3枚
    • おしりふき

持ち物にはすべて記名をしてください。(おむつやビニール袋等も)

この記事に関するお問い合わせ先

保育園室
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3164
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ