長野県箕輪町。みんなで創る未来につながる暮らしやすい箕輪町
 
 
文字サイズ
標準ボタン拡大ボタン
背景色

不妊治療費助成事業について(令和4年度~)

箕輪町では不妊治療を行っているご夫婦に治療に要した費用の一部を助成します。

1.対象者

次のすべてに該当する方
・申請した日を含め、その6か月以上前から夫婦の一方または双方が箕輪町に
 住所(住民登録)を有する方
・医療保険に加入している方
・町税等を滞納していない方
※他の自治体へ同様の助成金の申請をする予定のある方は対象外です。

2.対象経費及び助成額

 保険適用となった不妊治療に要した医療費の自己負担額及び、保険適用と併用可能な先進医療の自己負担額から県不妊治療(先進医療)助成額、高額療養費等を除いた自己負担額の1/2の金額(1治療期間あたり上限30万円)。
 ただし、月額の医療費の自己負担額が下記の金額を超える場合は、自己負担上限額の1/2以内。

区分 所得(※) 自己負担上限額(月額)
901万円以上   252,600円
600万円以上901万円未満   167,400円
210万円以上600万円未満     80,100円
210万円未満     57,600
住民税非課税世帯     35,400円

※所得:所得額から基礎控除後の総所得金額

3.治療前に必要な手続き

治療に関して、月額の治療費が高額になることが想定される場合は、加入している医療保険者へあらかじめ「高額療養費限度額適用認定証」を発行してもらい、治療を受けるようにしてください。

4.申請に必要なもの

□箕輪町不妊治療費助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)
  (PDF形式 (139kbyte)pdfWord形式 (23kbyte)doc
□ 箕輪町不妊治療費助成事業医療費等証明書(様式第2号)※医療機関ごと薬局ごとに必要です。
  (PDF形式 (117kbyte)pdfWord形式 (18kbyte)doc
□ 助成対象経費に係る領収書の写し
□ 高額療養費限度額認定証の写し(お持ちの方のみ)
□ 長野県不妊治療(先進医療)費用助成事業交付決定通知書の写し(該当者のみ)
□ 所得証明書(箕輪町で確認出来る場合は不要)

5.申請期限

治療期間の最終日から1年以内

6.申請窓口

子ども未来課子育て支援係(7番窓口)
電話0265-79-0007(直通)

手当・助成
この記事についてのお問合せ
子ども未来課
内線: 1473、1483
E-mail: kodomo@town.minowa.lg.jp
ページの先頭へ
長野県蓑輪町
箕輪町役場
(法人番号 7000020203831)
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号
0265-79-3111
(代表)
FAX:0265-79-0230
各課へのお問い合わせ 役場へのアクセス
開庁時間
午前8時30分~午後5時15分
(土曜日・日曜日・祝日と年末年始は除きます)
Copyright Minowa Town, All Rights Reserved.