7月28日「にじいろ共生会議への通称決定について」
男女共同参画計画を進めるため、町民代表として活動を行う「男女共同参画推進会議」の通称が決まりました。
内容
男女共同参画推進会議とは、「箕輪町男女共同参画推進条例」に基づいて、現在進行中の「第三次箕輪町男女共同参画計画」を推進する組織で、町民や地域、事業者及び教育関係者を代表するメンバーで構成しています。令和7年度から、第5期メンバーとして、新メンバーで活動を行っています。
今までは通称:女性活躍井戸端会議としていましたが、これからは女性活躍のみではなく、ジェンダー平等、若者活躍など、より家庭や職場、地域で行動に移していくために、通称を改め、今年度から【にじいろ共生会議】として活動を行っていきます。
【にじいろ共生会議】には、多様性の象徴として広く認識されている虹を通称に掲げることで、誰もが社会に受け入れられ、いきいきと自分らしく共に生きられる町を目指すために活動するという思いが込められています。
新メンバーで、より町民の方が参加できるイベントや情報発信、第四次男女共同参画計画に向けた策定準備をすすめていきます。
今後の活動に是非注目してください。
プレスリリースお問い合わせ先
くらしの安全安心課 多文化共生・男女共同参画推進室
(室長)小田切(担当)榎並
電話:0265-79-3154
この記事に関するお問い合わせ先
みのわの魅力発信室 広報・交流推進係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3152
ファックス:0265-79-0230
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月28日