7月23日「「令和7年度後期陶芸講座」募集について」
初心者から中級者対象で幅広い年代の皆さんが集まり、無心に、ひたすらに土に向かう。和気藹々と教え合い、学び合い、仕上がりを模索しながら陶芸作品作りの過程(作陶~素焼き~施釉~本焼き)を一通り体験できます。
日時
令和7年8月20日(水曜日)~10月14日(火曜日)
午後1時30分 ~ 4時が基本(全11回)
場所
箕輪町文化センター 創作室・陶芸窯室
内容
講師:箕輪町陶芸研究会 向山 智充さん
募集人員:16名 申込者が定員を超えた場合には抽選とさせていただきます。町内在住者・初めて申込された方を優先させていただきます。
募集期間:7月23日(水曜日)~8月5日(火曜日)まで
参加料:4,000円(材料費含む)
申込み方法 箕輪町公民館 電話79-2178 または申込フォーム https://logoform.jp/form/6gRD/1089742
本講座の特徴
ひとりあたり大量の粘土を使うので思い切って大きな作品も作れる。
作品の仕上がりを決める施釉では多種類の釉薬から選ぶことができる。
粘土窯で作品を焼く素焼きと本焼きも実際に粘土窯を操作して体験できる。
添付資料
【添付資料】「「令和7年度後期陶芸講座」募集について」 (PDFファイル: 2.8MB)
プレスリリースお問い合わせ先
箕輪町公民館
(館長) 市川 (担当) 福澤
電話:0265-79-2178
この記事に関するお問い合わせ先
みのわの魅力発信室 広報・交流推進係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3152
ファックス:0265-79-0230
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月23日