箕輪町工業ビジョン

更新日:2024年12月24日

ページID : 4865

 令和元年度から令和8年度の計画期間の中間年に見直しを図る事となっていることから、箕輪町工業ビジョン検討委員会を開催し、町の工業が「いつの時代も必要とされる、付加価値を生み出すサン産業」であり続けるために、新たにDXや脱炭素化に向けた支援等を盛り込み、社会情勢の変化を踏まえた内容の見直しを行いました。

箕輪町では、町の主要産業といえる製造業に関し、現在のめまぐるしい環境変化に対応し、今後も町の主要産業であり続けるために「箕輪町工業ビジョン」を策定しました。

工業ビジョンの目指す姿

成長意欲を持ち、いつの時代も求められる企業が集積し、働く人が輝く「ものづくりのまち・みのわ」

4つの政策体系

目指す姿を実現するために4つの政策を設定し、それに基づき事業を実施します。

  •  政策1:個の競争力を高めるための挑戦
     町内企業が技術革新や顧客ニーズの急速な変化に対応し、市場選択と技術改良等の支援をします。
  •  政策2:連携による競争力向上のための挑戦
     単独で研究開発や市場開拓等を実施する体制に乏しい状況にある企業について、複数企業による共同体制の構築を推進する支援をします。
  •  政策3:人材と企業に選ばれる町であり続けるための挑戦
     成長意欲を持った企業と人材に選ばれる町をつくることが産業振興上も町づくり上も重要なことから、ものづくり企業の誘致・留置・人材の確保等を促進します。
  •  政策4:企業支援体制のバージョンアップ
     町内外に多くある産業支援機関の、個々の持つ機能や特徴を整理したうえで、町内支援機関が担う役割を明確にし、支援事業を実施していきます。

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光課 商工係
〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10286-1 産業支援センターみのわ
電話番号:0265-96-8300
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ