地域脱炭素移行・再エネ推進事業計画(重点対策加速化事業)

更新日:2025年03月12日

ページID : 6530

1.地域脱炭素移行・再エネ推進交付金とは

「地域脱炭素ロードマップ」(令和3年6月9日第3回国・地方脱炭素実現会議決定)、「地球温暖化対策計画(令和3年10月22日閣議決定)」及び「GX実現に向けた基本方針(令和5年2月10日閣議決定)」等に基づき、民間と共同して、意欲的に脱炭素に取り組む地方公共団体等に対し、複数年度にわたり継続的かつ包括的に支援するための交付金です。

2.重点対策加速化事業とは

「重点対策加速化事業」は、全国津々浦々で取り組むことが望ましい脱炭素の基盤となる重点対策を複合的かつ複数年度にわたって取り組む事業です。屋根置きなど自家消費型の太陽光発電設備の導入や、地域共生・地域裨益型再エネの立地、公共施設等の ZEB 化、住宅・建築物等の省エネ性能の向上、ゼロカーボン・ドライブ等を実施することが 可能です。

3.事業計画の名称

2030-60% ゼロカーボンみのわ加速化事業計画

4.計画期間

令和4年度~令和9年度

5.事業計画の公表

環境省のホームページで、事業計画本体、計画概要を公開しています。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 ゼロカーボン推進室
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3144
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ