令和7年10月1日から下水道使用料を改定します

更新日:2025年08月06日

ページID : 7504

箕輪町下水道審議会の答申に基づき、令和7年3月の箕輪町議会3月定例会で改定条例案の審議が行われた結果、令和7年10月1日から下水道使用料を改定することとなりました。下水道を使用されている皆様にはご負担をおかけしますが、将来にわたり持続可能で安定的な下水道事業運営を図るため、ご協力をお願いします。

使用料改定の理由

下水道事業は法律で公営企業に位置付けられ、独立採算制による事業運営が原則となっており、汚水処理費は下水道使用料で賄わなければなりません。

しかし、近年の物価高における電気代などの高騰により、現在の汚水処理費に対する使用料収入の割合(経費回収率と言います。)が、100%を切る状況となっており、不足(赤字)分を町税で補って運営しています。

また、人口減少等による下水道使用料の減少が見込まれる一方で、下水道施設の老朽化対策にかかる事業費は年々増加しており、今後ますます厳しい局面を迎えることが予想されています。

このような状況をふまえ、安全・安心なライフラインを次世代へつなぐために、下水道使用料の改定をお願いすることになりました。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

(注意)下水道使用料は公共下水道・農業集落排水を使用される方が支払う使用料です。個人で浄化槽を設置して汚水処理している方には、下水道使用料はかかりません

改定ポイント

  1. 使用量の少ない単身世帯や高齢世帯等の影響を配慮し、基本使用料は据え置きとします。
  2. 使用される方への急激な負担増とならないよう、従量使用料を10%増額の改定とします。

現行と改定後の使用料

現行と改定後の使用料 1カ月・1m3あたり(税抜)

使用料区分 水量区分 現行 改定後 差額
基本使用料 1,650円 1,650円 0円
従量使用料 1m3~10m3 90円 99円 9円
11m3~20m3 103円 113円 10円
21m3~30m3 115円 126円 11円
31m3~50m3 126円 138円 12円
51m3~70m3 148円 162円 14円
71m3~100m3 169円 185円 16円
101m3~300m3 199円 218円 19円
301m3 215円 236円 21円

 

改定後の使用料イメージ

2カ月あたり(税込)

改定後の使用料イメージ

(注意)家庭用の使用水量は、世帯人数ごとの2ヵ月間の平均使用水量で計算しています

改定後の使用料の適用時期

令和8年1月請求分から改定後の使用料が適用されます

改定後の使用料の適用時期

改定までの経過

下水道使用料の改定については、箕輪町下水道運営審議会での審議・答申、町民の皆様へのパブリックコメントなどを行い改定させていただくものです。

これまでの下水道運営審議会の内容等はこちらからご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

水道課
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3173
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ