自転車用ヘルメットの購入費を一部補助します(16~18歳)

更新日:2024年12月24日

ページID : 4402

 道路交通法の改正により、令和5年4月1日から自転車に乗るときのヘルメット着用が努力義務となりました。長野県が実施した調査によると、高校生の年代は通学等で自転車の利用率が高くなる一方で、ヘルメットの着用率が低くなっています。このため、自転車事故による死傷者数を年代別に見ると、高校生が約3割と他の年代に比べて多くなっています。
 箕輪町では、高校生の自転車乗車時におけるヘルメットの着用を促進し、交通事故の被害軽減を図るため、自転車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します。

対象期間および対象のヘルメット

新品のヘルメット (注意)購入から90日以内に申請してください。

補助対象者

下記のすべてに該当する方が対象です。

  • 交付申請を行う年度の年度末において、満16歳から18歳の方
  • 補助金の交付申請日時点において、町内に住所があり、かつ現に居住している方
  • 過去に、長野県内の市町村で自転車用ヘルメット購入補助金を受けていない方
  • 同一の補助対象経費に対する他の補助金の交付を受けていない方
  • 町税等を滞納していない方

補助金額

ヘルメット購入費用の2分の1(100円未満切り捨て)、上限3,000円

申請に必要な書類

  1. 補助金交付申請書
  2. 領収書
  3. 安全基準の認証のマークが写っている写真
  4. 学生証、マイナンバーカード、保険証、運転免許証などの写し(申請者の本人確認ができるもの)

申請方法

1.オンライン申請

 ながの電子申請からのオンライン申請は下記リンクをご覧ください

 (注意)提出に必要となる写真データを貼付していただきます。

2.紙で提出

 (注意)レシートまたは領収書が無い場合、ヘルメットを購入した店舗等の販売証明が必要です。

お問い合わせ

 役場1階 くらしの安全安心課 生活環境・交通係

この記事に関するお問い合わせ先

くらしの安全安心課 生活環境・交通係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3154
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ