道路使用許可申請
ページID : 4940
箕輪町では文書処理・電子システム化に伴い、Eメールでの申請をお願いいたします。
建設課メールアドレスへ下記提出書類を添付し送信してください。
道路使用許可申請
道路工事や祭礼等のように公益上又は社会慣習上、本来の目的以外に道路を使用することがやむを得ないものについては、申請が必要です。
使用する道路が箕輪町道の場合、箕輪町の意見書を添付し、警察署へ申請する必要があります。
道路使用許可が必要な行為
道路において工事もしくは作業をしようとする行為
- 道路に石碑、広告塔、アーチ等の工作物を設けようとする行為
- 場所を移動しないで、道路に露店、屋台等を出そうとする行為
- 道路において祭礼行事、ロケーション等をしようとする行為
提出書類(警察署への提出用)
- 道路使用許可申請書(長野県警察ホームページ掲載の様式をご利用ください)
様式、詳細は下記リンクをご覧ください。 - 区長(常会長)同意書
- 工程表(工事等道路使用期間のうち、実際の施工日程もご記載ください。申請時に未定の場合は後日連絡願います。)
- 位置図(工事箇所が明確にわかるよう、大きく色等はっきりした地図を添付してください。)
- 交通管理対策図(どんな看板を立てるか)
- 迂回路詳細図(迂回が必要な場合のみ)
手続きの流れ
- 道路使用許可申請書、添付書類を箕輪町建設課へEメールで提出
(注意:窓口申請の場合は上記各3部提出) - 町が意見書を発行
- 発信元のメールアドレスへ意見書を送信しますのでダウンロード、2部印刷
- 道路使用許可申請書2部と意見書2部を警察署へ提出
長野県収入証紙2300円が必要です。町のイベント等は無料の場合があります。詳しくは警察署へお問い合わせください。
注意事項
- 道路使用許可申請書の提出は、道路使用日の1週間前(緊急は除く)までにお願いします。(土曜日・日曜日・祝日・連休等除く)
- Eメールでの申請は意見書発行に1~2日ほどかかります。余裕をもってご提出ください。(窓口申請は当日発行)
更新日:2024年12月24日