長野県外の医療機関で定期予防接種を受ける方

更新日:2024年12月24日

ページID : 4751

長野県外の医療機関で予防接種を受ける場合は、定期予防接種を受けた費用の補助をします。
(注意)かかった予防接種費用の全額を助成するものではありません(上限あり)
以下の手続きをご確認いただき、申請期限までに手続きをしてください。

1.予防接種の実施

「箕輪町の予診票」、「母子健康手帳」を医療機関に提出し、予防接種を受けてください。
接種後、医療機関から次のものを受領してください(補助金の申請に必要な書類となります)。

  • 領収書(接種した予防接種の種類・金額が明記されたもの)
  • 接種済証(予診票の下部)
  • 母子手帳

(注意)接種費用はいったん全額を医療機関に支払っていただき、箕輪町に予防接種費用の補助の手続きを行うことで接種費用を払い戻します。

2.接種後の手続き

予防接種後、次の書類を役場こども未来課に提出してください。

  • 箕輪町定期予防接種費用補助金交付申請書兼請求書
  • 領収書(接種した予防接種の種類・金額が明記されたもの)
  • 接種済証(予診票の下部)または母子手帳
  • 振込先口座のわかるもの(本人または保護者)

(注意)提出期限は、予防接種の接種日の翌日から6か月以内です。

問い合わせ・書類提出先

こども未来課 支援係(5番窓口)
電話番号:0265-79-0007(直通)

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課 支援係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-0007
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ