予診票の送付や再発行(こどもの予防接種)

更新日:2025年04月17日

ページID : 4749

予防接種を受けるには

接種する予防接種ごとに予診票が必要です。定期予防接種は原則として対象の方へ個別に送付します。

5種混合ワクチンについて

 令和6年4月1日から4種混合ワクチンにヒブワクチンが加わった5種混合ワクチンが定期接種となりました。
令和6年2月生まれのお子さんから5種混合ワクチンの予診票を発送します。

注意事項

 5種混合ワクチンで接種を始めた方は、5種混合ワクチンで接種を終わらせることが原則です。
 4種混合ワクチンとヒブワクチンで予防接種を始めた方も、4種混合ワクチンとヒブワクチンで接種を終わらせることが原則となっています。(途中から5種混合ワクチンに変えることはできません)
 7歳半未満で5種混合ワクチンをご希望の方(4種混合ワクチンとヒブを1度も接種していない方のみ)は、予診票が変わりますのでご連絡ください。(4種混合とヒブの予診票で、5種混合は接種できません)

予診票の送付時期

各予診票の送付時期の詳細
出生した月の翌月末に送付
  • ロタウィルス
  • B型肝炎
  • 5種混合第1期
  • 小児肺炎球菌
  • BCG
1歳の誕生日の月末に送付
  • 麻しん風しん第1期
  • 水痘(水ぼうそう)
3歳の誕生日の月末に送付 日本脳炎第1期
小学校入学前年度の4月末に送付 麻しん風しん混合第2期
9歳の誕生日の月末 日本脳炎第2期
11歳の誕生日の月末 2種混合

予診票の交付・再交付申請

転入された方や紛失した方は、予診票交付のため、申請が必要となります。

申請方法

電子申請

 再発行は下記リンクをご覧ください。

 転入の方は下記リンクをご覧ください。

窓口申請

  •  持ち物
     母子健康手又は予防接種記録のわかるもの
  •  受付窓口
     箕輪町役場こども未来課支援係(5番窓口)

郵送

 以下のものをお送りください。

  1. (再発行の方)予防接種予診票再発行依頼書
     (転入の方)実施済みの予防接種届出書
  2.  母子健康手帳の予防接種記録ページのコピー
郵送先

〒399-4695(住所不要)
箕輪町役場こども未来課支援係 あて

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課 支援係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-0007
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ