町公民館【陶芸講座(後期)】受講生募集
初心者から中級者対象で幅広い年代の皆さんが集まり、無心に、ひたすらに土に向かう。和気藹々と教え合い、学び合い、仕上がりを模索しながら陶芸作品作りの過程(作陶~素焼き~施釉~本焼き)を一通り体験できます。
開催日
8月20日(水曜日)~10月14日(火曜日)全11回
時間
午後1時30分 ~ 午後4時が基本
素焼き、本焼きの時は朝から終日となります。
内容により若干、時間帯が変わります。 詳しくは下記のチラシをご覧ください。
場所
箕輪町文化センター 創作室と陶芸窯室
講師
向山智充さん(富田)
受講料
4,000円(材料費込み)初回集金
内容
初心者~中級者対象です
本講座の特徴は三つ
1.一人あたり6キロと大量の粘土を使うので思い切って大きな作品も作れる
2.作品の仕上がりを決める施釉では多種類の釉薬から選ぶことができる
3.粘土窯で作品を焼く素焼き・本焼きも粘土窯を操作して体験できる
失敗も学びの糧に!多くの先輩たちが助けてくれます
初心者の方は、ご希望に対応しますのでお申し出ください
出来上がった作品は、みのわ町民文化祭(11月1日~3日)へ出展します。
持ち物
受講決定後に連絡します
定員
16名
(定員を超えた場合は、町内在住者、初めて申し込みの方優先で抽選となります。結果は全員へご連絡いたします)
募集期間
7月23日~8月5日
申込先
箕輪町公民館 0265-79-2178(平日9時~17時)
オンライン(24時間)https://logoform.jp/f/0uBJY
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ課 公民館
〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10291
電話番号:0265-79-2178
ファックス:0265-79-6368
更新日:2025年07月24日