国民健康保険の加入・喪失手続き
ページID : 4769
こんなときは届出を
次の場合は、14日以内に届出をしてください。
窓口へお越しいただいた際に本人確認をさせていただきますので、本人確認書類(免許証やマイナンバーカード等)をお持ちください。
こんなとき | 届出に必要なもの |
---|---|
転入してきたとき(職場等で健康保険に加入していない場合) | 転出証明書 |
職場の健康保険をやめたとき | 職場の健康保険をやめた証明書(PDFファイル:74.2KB) 職場の健康保険をやめた証明書(Wordファイル:41KB) (任意様式可) |
職場の健康保険の扶養家族からはずれたとき | 扶養家族でない理由の証明書 |
外国籍の人が加入するとき | 在留カード |
こんなとき | 届出に必要なもの |
---|---|
転出するとき | 保険証または資格確認書 |
職場の健康保険に加入したとき | 職場の健康保険資格確認書(未交付の場合は加入したことを証明するもの)、保険証または資格確認書 |
職場の健康保険の扶養家族になったとき | 職場の健康保険資格確認書(未交付の場合は加入したことを証明するもの)、保険証または資格確認書 |
外国籍の人がやめるとき | 在留カード、保険証または資格確認書 |
こんなとき | 届出に必要なもの |
---|---|
就学により住所が変わるとき (箕輪町から住民票を移す場合) |
保険証または資格確認書、在学証明書 |
住所、氏名、世帯主等の変更があったとき | 保険証または資格確認書 |
保険証または資格確認書をなくしたとき(あるいは汚れて使えなくなったとき) | (使えなくなった保険証または資格確認書) |
注意
- マイナ保険証を利用しており、国保加入時に資格確認書を交付されていない場合は、ご用意いただく必要はございません。
- 加入や喪失の手続きは、ご本人か同一世帯のご家族になります。他人にお願いする場合は、委任状(委任者の署名押印があるもの)が必要となります。
- 加入の届出が遅れた場合、加入資格を得た月までさかのぼり国民健康保険税(以下「国保税」という。)を納めていただきます(加入日は届出日ではありません)。
- 届出の翌月に国保税の金額が決定され住民税務課から納税通知が送付されますので、納め忘れのないようにお願いします。なお、加入時に口座振替の手続きもできますので、窓口で申し出てください(通帳、銀行届出印をお持ちください)。
- 喪失の手続きの際、国保税の清算をさせていただきます。
- 職場の健康保険に加入していながら国保の給付を受けた場合、国保で負担した医療費をお返しいただくことになります。
更新日:2024年12月24日