令和7年度 乳がん検診
内容
- 超音波検査 : 乳房に超音波を当てて画像診断します
- マンモグラフィ検査: 乳房を2方向からレントゲン撮影します
対象者
- 検診当日に箕輪町に住所がある方
- 31歳から39歳までの方 : 超音波検査
- 40歳以上の方(2年に1度、偶数年齢): マンモグラフィ検査
令和7年度 対象年齢早見表(PDFファイル:178.3KB)
実施会場・期間(完全予約制)
指定された会場で検診を受けていただくようご協力をお願いします。
検診会場の変更を希望される方は、健康推進課までご連絡ください。
超音波検査
会場:箕輪町保健センター(役場北側)
期間:令和7年9月~令和8年2月
検診申込み後、健康推進課から通知を送付します。予約方法・予約開始日の案内がありますので、案内に沿ってご予約ください。
日程 | 受付時間 |
---|---|
令和7年9月4日(木曜日) ※令和7年9月10日(水曜日) 令和7年10月20日(月曜日) 令和8年1月27日(火曜日) ※令和8年2月4日(水曜日) ※注意 午前中のみ |
|
マンモグラフィ検査:40歳の方、50歳以上の方(偶数年齢)
会場:箕輪町保健センター(役場北側)
期間:令和7年9月~令和8年2月
検診申込み後、健康推進課から通知を送付します。予約方法・予約開始日の案内がありますので、案内に沿ってご予約ください。
日程 | 受付時間 |
---|---|
令和7年9月4日(木曜日) 令和7年9月10日(水曜日) 令和7年9月11日(木曜日) 令和7年9月16日(火曜日) 令和7年10月3日(金曜日) 令和7年10月9日(木曜日) 令和7年10月20日(月曜日) 令和7年11月20日(木曜日) 令和7年11月26日(水曜日) 令和7年12月5日(金曜日) 令和7年12月16日(火曜日) 令和8年1月27日(火曜日) 令和8年2月4日(水曜日) |
|
マンモグラフィ検査:42歳から48歳までの方(偶数年齢)
会場:伊那健康センター
期間:令和7年12月~
検診申込み後、伊那健康センターから日程調整のための往復はがきが送付されます。
詳細は通知をご参照ください。
検診料金
- 超音波検査
- 国民健康保険加入者・後期高齢者 500円
- 国民健康保険以外の保険加入者 1,000円
- マンモグラフィ検査
- 国民健康保険加入者・後期高齢者 1,000円
- 国民健康保険以外の保険加入者 2,000円
※節目検診対象者の方(40歳・50歳・60歳)へ6月に乳がんマンモグラフィ検診信州クーポン券(無料券)を送付します。詳細は通知をご参照ください。
超音波検査を受けることが出来ない方
- 自覚症状のある方(しこり、乳頭からの分泌、乳頭のびらんなど)
⇒検診を待たずに速やかに医療機関を受診してください - 豊胸手術をされている方、乳房内に人工物など異物のある方
- 乳房の疾患で治療中、経過観察中の方
- 妊娠中の方
- 授乳中の方
- 乳がんの手術を受けて10年未満の方、温存療法を受けた方
マンモグラフィ検査を受けることが出来ない方
- 自覚症状のある方(しこり、乳頭からの分泌、乳頭のびらんなど)
⇒検診を待たずに速やかに医療機関を受診してください - 豊胸手術をされている方、乳房内に人工物など異物のある方
- 乳房の疾患で治療中、経過観察中の方
- 妊娠中の方、または妊娠の可能性がある方
- 授乳中の方、断乳後(出産後)1年未満の方
- 乳がんの手術を受けて10年未満の方、温存療法を受けた方
- 乳房内に異物が入っている方(ペースメーカー、V-Pシャント等)
- 上記以外で当日の体調が悪い方や撮影体位が出来ない方、皮膚や乳房に外傷があり圧迫出来ないなど技師が危険、撮影不可能と判断した場合
注意事項
- 検診は完全予約制です。予約がない場合は受診できません。
- 予約は先着順です。1時間あたりの検診人数が限られていますので、ご希望に添えない場合があります。お早めにご予約ください。
- 検診の際は、バスタオル(1枚)を持参してください。
- 健診8団体作成の感染症対策ガイドラインに基づき、マスクの着用にご協力ください。
申込み方法(要申込み)
次のいずれかの方法でお申込みをお願いします。
- 窓口 箕輪町役場 健康推進課(4番窓口)
- 電話 箕輪町役場 健康推進課健康づくり支援係 0265-79-3118
- 電子申請 以下のリンクからお申込みください。
電子での申請は令和7年12月22日(月曜日)まで
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課 健康づくり支援係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3118
ファックス:0265-79-0230
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月28日