ライフステージにおける健康づくり

更新日:2024年12月24日

ページID : 4765

厚生労働省 車座ふるさとトークin箕輪町 が開催されました

 平成28年3月12日(土曜日)車座ふるさとトークin箕輪町が開催されました。

 竹内厚生労働副大臣と、子どもから高齢者までの町の健康づくりの先駆的な取り組みについて意見交換を行いました。

 子どもの健康づくりでは、ひと味違う箕輪の子ども育成事業の中の、運動あそびについて取り上げ、子どものけがの減少、体力の向上、自己肯定感の向上など、保護者の代表者と保育士から運動あそび導入後の成果と効果について、副大臣と意見を交わしました。

 中高年者の健康づくりでは、みのわ健康アカデミーを取り上げ、血液検査・血圧等の改善による健康度の向上、仲間づくりによる心の健康への好影響、医療費削減、介護保険移行抑制など、アカデミー現役生、OB、健康運動指導士から成果と効果について、意見を交わしました。

 高齢者の健康づくりでは、元気はつらつ箕輪の大先輩活動支援事業を取り上げ、生涯現役であるための健康づくり、社会参加、社会貢献について、意見を交わしました。

 副大臣の進行のもと大変和やかな雰囲気でトークが行なわれ、参加者はそれぞれの健康に対する思いを話してくださいました。

車座ふるさとトークと書かれたのぼり旗が設置された室内で、輪になって設置された椅子に竹内厚生労働副大臣と参加者が座り車座トークが行われている様子の写真

車座トークの様子

前列の椅子に竹内厚生労働副大臣を中央に3名の参加者と3名の関係者が座り、後列に3名の参加者と3名の関係者が立っている記念写真

車座ふるさとトーク参加者

竹内厚生労働副大臣や関係者、赤色のジャンパーを着た参加者がガッツポーズをして2列に並んでいる集合写真

スタッフも一緒に!

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3118
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ