障がい福祉サービス
ページID : 4657
(注意)以下のサービスについて利用を希望される場合、事前に申請・許可が必要となります。
障がいの状態に応じて各自利用できるサービス時間・日数が異なり、所得に応じて自己負担が生じますのでご承知下さい。
サービス | 内容 | 問合せ先 |
---|---|---|
居宅介護(ホームヘルプサービス) | 自宅等で支援が必要な方に対して以下のサービスがあります。
|
役場 福祉課 障がい者福祉係 |
短期入所 (ショートステイ) |
家族の都合等で単独等での生活が困難なときなどに短期間施設で、入浴、排泄、食事の介護等を行います。 | 役場 福祉課 障がい者福祉係 |
通所サービス (生活介護) |
介護が必要な人に、日中に施設で入浴や排泄、食事の介護等を提供します。 | 役場 福祉課 障がい者福祉係 |
移動支援事業 | 屋外での移動が困難な障がい者などについて、外出のための支援を行います | 役場 福祉課 障がい者福祉係 |
タイムケア (日中一時支援) |
障がい者等が介護者の都合等により家庭において介護を受けることができず、一時的に介護を必要とする場合に、あらかじめ登録された事業所または個人に介護委託します。 | 役場 福祉課 障がい者福祉係 |
放課後等デイサービス | 障がい児に対して放課後や学校の休業日に、日常生活における基本的動作の指導、集団生活への適応訓練を行います。 | 役場 福祉課 障がい者福祉係 |
障がい者入所施設 | 常に介護を必要とする人に、入浴・排泄・食事等の介護を行うとともに、創作的活動または生産活動の機会を提供します。 | 役場 福祉課 障がい者福祉係 |
共同生活施設 (グループホーム) |
共同生活を行い、相談や日常生活上の援助を行います。 | 役場 福祉課 障がい者福祉係 |
サービス | 内容 | 具体的な内容 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
公共職業訓練 | 自立に向けた職業訓練 | 障がい者の就職を容易にし、職業の自立を図るため、必要な技能の養成開発等の訓練を行います。 | 公共職業安定所 |
職場適応訓練 | 作業環境適応に向けた職業訓練 | 作業環境に適応することを容易にし、訓練終了後に雇用することを予定する事業主に知事が委託して、訓練を実施します。 | 公共職業安定所 |
障がい者試行雇用事業(トライアル雇用) | 試行雇用から本格的雇用へ向けた就労支援 | 障がい者に対する知識や雇用経験の浅いことから、障がい者雇用の実績が少ない事業所に短期間(原則3か月)、試行(トライアル)雇用の形で受け入れていただき、本格的な雇用に取り組むきっかけ作りを進める事業です。 | 公共職業安定所 |
障がい者民間活用委託訓練 | 就職に結びつく職業能力の習得 | 就職に結びつく職業能力の習得を目的として、技術専門校に障がい者職業訓練コーディネーターを配置して、民間企業・社会福祉法人・NPO法人等の多様な委託先を活用した、就職に結びつく職業訓練を実施します。 | 伊那技術専門校 |
障がい者就労支援施設 (A型・B型) |
日中の就労機会、活動機会の提供 | 施設への通所により、働く場を提供するとともに、就労に必要な知識や能力の向上のため必要な訓練を行います。 | きらりあ 各福祉施設 |
障がい者就労継続支援 (施設通所費補助) |
就労支援施設通所に係る交通費の補助 | 障がい者で障がい者就労支援施設等に通所している以下の方に対し、一部を補助します。
|
役場福祉課 障がい者福祉係 |
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課 障がい者福祉係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3162
ファックス:0265-79-0230
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月24日