第4回 地方創生・人口減少対策等特別委員会(平成29年7月28日)

更新日:2024年12月24日

ページID : 5105

開催日時

平成29年7月28日 午後1時30分~午後4時50分

第4回 委員会の概要

 第3回委員会配布資料と委員長作成資料により、商業・農業・林業、雇用・医療・福祉、地域経済循環・町財政の分析を行いました。

フリーディスカッションでは、

  • 農業の担い手不足
  • 農業の2次産業化の必要性
  • 町の観光の課題

等について、活発な議論が行われました。

 また、議長から「地方創生サミット」報告があり、<ふるさと寄附金を地方創生のツールとして活用した事例の紹介がありました。

 今回までのフリーディスカッションをもとに、分析をまとめることにしました。

 次回委員会では、政策提言の委員担当分野を決定し、町の政策の現状分析を行うことにしました。

地方議員研修会「政策で勝負する議会へ ~次世代の地域経営を考える~ 」に委員長、副委員長、議長が出席します。

 7月31日から8月1日に地方議員研修会が開催されます。議会改革の傾向と課題、地域農産物の特性を踏まえた第一次産業分野の活性化などについて研修が行われます。委員長、副委員長、議長と議会運営委員が出席します。

 この研修の報告は、議会ホームページに掲載します。

次回委員会開催予定

平成29年8月17日 午前9時30分から

資料

  • (注意)当委員会では、<RESAS分析資料>を、29年10月に概要版、30年3月に最終版を公表する予定です。検討中の分析資料は公表いたしませんが、当委員会を視察していただいた議会に皆さまには、参考資料として差し上げています(議会による視察に限ります)。
  • (注意)箕輪町議会 地方創生・人口減少対策等特別委員会活動の視察をご希望される場合は、議会事務局まで電話、メールでお問い合わせください。視察いただけるよう、できるかぎり対応しております。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3187
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ