地方創生特別委員会で銀座NAGANO、スポーツ庁を訪問しました(平成29年12月21日、22日)
銀座NAGANO(信州首都圏総合活動拠点)視察の概要
12月21日、銀座NAGANOを訪問しました。小山浩一所長に、銀座NAGANOについてご説明いただきました。
銀座NAGANOはアンテナショップだけでなくイベントスペースや観光インフォメーションコーナー、移住交流・就職相談コーナーもあり、信州をまるごと発信する拠点であることがよくわかりました。
ショップスペースにはワインや日本酒の有料試飲ができる<バルカウンター>があり、にぎわっていました。
観光インフォメーションコーナーでは、専門のスタッフが観光地を紹介しています。箕輪町の赤そばのパンフレットも好評とのことでした。
南信地区は他の地区に比べ観光資源が少なく、問い合わせも少ないのではないかと思いましたが、地区による偏りはないとのことでした。
町を売り込んでいくために、銀座NAGANOを利用することが必要です。
観光インフォメーションコーナーのパンフレットコーナーです
観光インフォメーションコーナーの奥原さんと箕輪町の赤そばについて話しました。箕輪町の情報発信をお願いしました
銀座NAGANO前で小山所長さんと。お忙しいところ、ありがとうございました
アディダス ランベースTOKYO 視察の概要
皇居の周りを走るランナーのためにロッカーやシャワーなどの設備やランニング講座などのサービスを提供する<ランニング・ステーション>が、皇居周辺には20か所以上あります。
そのひとつ、<アディダス ランベース TOKYO>を視察しました。
7時から22時30分(平日)まで営業しています。夕方から夜が、混み合う時間帯だそうです。仕事帰りのランナーが利用します。また、昼休みの利用もあるということです。
皇居ランナーたちも、地方でのランに興味があるということです。
ロッカールーム。シューズやウエアのレンタルサービスもありました
アディダス ランベース入口にて。皇居ランナーが箕輪町に走りに来るようになればと思います
早稲田大学 原田先生との懇談
早稲田大学 原田宗彦先生、中山哲郎事務局長と箕輪町のスポーツ振興について懇談しました。
交流人口の増加にスポーツが果たす役割は大きなものがあります。その方策についていくつか助言をいただきました。
スポーツ庁訪問
スポーツ庁を訪問し、地域振興とスポーツについてご説明いただきました。箕輪町のスポーツ振興のため、助言や情報提供などをお願いし、1月に再訪することにしました。
スポーツ庁訪問を終えて。来月、再訪します
- (注意)当委員会では、<RESAS分析資料>を、29年11月に概要版、30年3月に最終版を公表する予定です。検討中の分析資料は公表いたしませんが、当委員会を視察していただいた議会に皆さまには、参考資料として差し上げています(議会による視察に限ります)。
- (注意)箕輪町議会 地方創生・人口減少対策等特別委員会活動の視察をご希望される場合は、議会事務局まで電話、メールでお問い合わせください。視察いただけるよう、できるかぎり対応しております。
更新日:2024年12月24日