9月10日「令和7年度アルツハイマー月間の取り組みについて」
ページID : 7743
箕輪町では、あなたも、私も、誰もがなりうる認知症を自然で当たり前に起こることとしてとらえ、認知症になっても変わらず尊重され、住み慣れた地域で仲間とともに安心して自分らしく暮らせる地域を目指しています。9月のアルツハイマー月間に合わせ、以下の取り組みを実施します。この機会に、認知症について触れ理解を深めてみましょう。
日時
令和7年9月
場所
町内施設
内容
1 折り鶴によるオレンジリングの展示
場所:みのわBASE 入口付近
2 認知症関連の図書特集
場所:箕輪町図書館内
3 オレンジロードの設置(令和7年9月9日~15日予定)
場所:みのわ天竜公園対岸の歩道沿い
添付資料
【添付資料】「令和7年度アルツハイマー月間の取り組みについて」 (PDFファイル: 2.2MB)
プレスリリースお問い合わせ先
福祉課(箕輪町地域包括支援センター)
(課長)小池 (担当)兼子
電話:0265-70-6622
この記事に関するお問い合わせ先
みのわの魅力発信室 広報・交流推進係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3152
ファックス:0265-79-0230
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月10日