9月4日「「多文化防災ワークショップNICE」開催について」
ページID : 7712
外国人住民と日本人住民で、地域防災を共に考える場として、東日本大震災で災害時多言語支援センターの運営に従事された菊池明星大学准教授考案のプログラムである「多文化防災ワークショップ"NICE"」を開催します。
開催日時
令和7年9月7日(日曜日)午前9時30分~11時30分
場所
産業支援センターみのわ2階研修室
内容
箕輪町に暮らす外国人住民と日本人住民が、一緒に楽しく防災を学べるワークショップを開催します。
参加者を募集したところ、日本人約30名、外国人約20名の合計約50名が集まりました。
当日は8グループに分かれ、地域防災について共に考え、対話と交流を生み出す会となっております。
当日の見学も歓迎します。ご興味のある方は是非ご来場ください!
添付資料
【添付資料】「「多文化防災ワークショップNICE」開催について」 (PDFファイル: 4.1MB)
プレスリリースお問い合わせ先
くらしの安全安心課 多文化共生・男女共同参画推進室
(室長) 小田切 (担当)榎並
電話:0265-79-3154
この記事に関するお問い合わせ先
みのわの魅力発信室 広報・交流推進係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3152
ファックス:0265-79-0230
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月04日