9月3日「置き配バッグ活用実証事業の実施について」
箕輪町では2050ゼロカーボンの実現に向けて、家庭における宅配物の再配達を抑制し、運輸部門のCO2排出量の削減を図るとともに、ゼロカーボンへの関心を持ち、地球にやさしい生活を心掛けてもらうために、置き配バッグ設置に係るモニターによる実証事業を実施します。
この度、実証事業の町民モニターを募集します。
モニター募集期間
令和7年9月4日(木曜日)~令和7年9月19日(金曜日)(上限に達し次第終了)
実証期間
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(日曜日)
内容
モニター募集
(1) 募集対象(以下のすべてを満たす方)
・平成19年4月1日以前生まれの箕輪町民(期間中居住し続ける方、1世帯につき1人)
・事業開始時点で宅配ボックスや置き配バッグを設置していない方
・実施期間中、インターネット通販等による宅配を利用する予定である方
・本事業の趣旨を十分に理解し、置き配バッグを宅配の受け取りに使う方
・実証期間中・終了後に全2回のアンケートに回答できる方
(2) 取組件数
最大75件(Logoフォームによる先着順)
(3) 応募フォーム
https://logoform.jp/f/IciUo
配付物(置き配バッグ)
置き配バッグOKIPPA
【特徴】
・容量:57L(折り畳み時:13cm×13cm×5cm)
・耐荷重:13kg
・その他:日本郵便からの配達に係る郵便局への「指定場所配達に関する依頼書」不要
その他
・事業終了後は、モニターに置き配バッグを譲渡します。
・事業中、宅配物の盗難・破損等については責任を負いかねますので、ご注意ください。
プレスリリースお問い合わせ先
ゼロカーボン推進室
(室長) 川合 (担当) 木村
電話:0265-79-3144
この記事に関するお問い合わせ先
みのわの魅力発信室 広報・交流推進係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3152
ファックス:0265-79-0230
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月03日