6月4日「身近な昆虫観察会」

更新日:2025年06月04日

ページID : 7154

箕輪町郷土博物館では身近な昆虫等の生き物を観察して環境との関わりを知ってもらう「身近な昆虫観察会」を開催します。

日時

令和7年7月5日(土曜日)

午前9時~11時30分(小雨決行・雨天の場合は館内で実施)

場所

箕輪町郷土博物館とその周辺

内容

前半は博物館周辺を散策し、周辺に生息する昆虫等を親子で採集・観察し、名前や生態について学ぶ。
後半は博物館図書講座室で身近な昆虫と環境についての話を聞きます。

日程:午前9時~9時45分博物館周辺にて昆虫採集・観察(雨天の場合は採集は中止)
午前9時45分~10時 休憩
午前10時~10時30分 講師より昆虫と環境について説明(スクリーン)
午前10時30分~11時30分 標本等で講師説明・観察・質問

講師:吉澤文雄氏(上古田/長野県自然観察インストラクター)

対象:主に小学生以上のお子さんと保護者の方(必ず保護者同伴でご参加ください。)

定員:親子で20人

事前申込制 6月17日(火曜日)~LOGOフォーム申込開始 定員になり次第締め切りとなります。(申し込み用二次元コードは添付資料にございます。)

持ち物:観察会に適した服装(長袖、長ズボン、帽子、長靴など)、水筒、虫取りアミ、虫カゴ、虫よけスプレー、タオル、ポケット図鑑等

熱中症対策をしっかりとしてご参加ください。

添付資料

プレスリリースお問い合わせ先

箕輪町郷土博物館

(館長) 柴 (担当)宮下

電話:0265-79-4860(月曜日休館)

この記事に関するお問い合わせ先

みのわの魅力発信室 広報・交流推進係 
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3152
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ