令和3年度 イクボス・温かボスセミナー

更新日:2024年12月24日

ページID : 4471

 令和3年度の男女共同参画推進事業として、箕輪町イクボス・温かボス宣言者及び、企業等の人事担当者、未宣言企業・団体等に向け、多様で柔軟な働き方やワーク・ライフ・バランスの理解を推進することを目的に、イクボス・温かボスセミナーを開催します。

イクボス・温かボスセミナー1.

 令和3年10月13日に産業支援センターみのわにて開催しました。町内企業、福祉施設、町職員等を含め31人にご参加いただきました。
 講師にコレカラボ代表 富岡順子さんをお招きし、「イクボスが支える働き方改革~男性育休義務化に向けて~」と題しご講演いただきました。
 イクボス度チェックから始まり、働き方改革の必要性や、なぜ男性育休が義務化されたのか?改正のポイントを学び管理職としての理解を深めました。

セミナーの様子は下記ファイルをご覧ください

アンケート結果は下記ファイルをご覧ください

参加者達が席に座り、正面に「イクボスが支える働き方改革」と映し出されたスクリーンを見ている写真

イクボス・温かボスセミナー2.

 令和3年11月16日に箕輪町役場講堂にて開催しました。町内企業事業者、町職員等を含め36人にご参加いただきました。
 講師にNPO法人ファザリングジャパン信州の寺尾さん・内田さんをお招きし、「イクボスとは?イクボスの必要性」をお話いただきながら、参加者が「自社の働き方改革」や「課題」を情報共有するグループワーク形式で行われました。
 一般企業にお勤めの講師の方々の話は共感を呼び、またグループワークでは、異業種との情報交換で、自社の課題のヒントを得られたり、働き方改革の実情を共有するなどで繋がり、自分の組織での今後の取組み推進へ決意ができる時間となりました。

セミナーの様子は下記ファイルをご覧ください

グループワークのまとめは下記ファイルをご覧ください

アンケート結果は下記ファイルをご覧ください

参加者達がそれぞれグループに分かれて席に着き、スクリーン左側でマイクを持って話している男性の話を聞いている様子の写真

その他

詳細は下記ファイルをご覧ください

この記事に関するお問い合わせ先

くらしの安全安心課 多文化共生・男女共同参画推進室
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3154
ファックス:0265-79-0230

メールフォームによるお問い合わせ