ホーム
暮らし・手続き
届出・証明
暮らしの相談
環境
ごみ・リサイクル
ペット
水道
下水道
し尿・浄化槽
お知らせ
住宅・土地
道路・河川
都市計画・景観・建築確認・屋外広告物
税金
ふるさと納税
保険・年金
交通・バス
子育て・教育
妊娠・出産
子どもの健康・医療
予防接種
子育ての相談
子育て施設
子育て支援
手当・助成
ひとり親家庭
保育園
学校教育
健全育成
教育委員会
子育て支援サイト「いいね!みのわっこ」
健康・福祉
健診・検診
健康づくり
大人の予防接種
国民健康保険
後期高齢者医療制度
福祉医療
お知らせ
介護保険・高齢者福祉
障がい者福祉
生活の援助
助成・支援制度
福祉計画
成年後見制度
仕事・産業
農林業
経営・起業の支援
就労・労働の支援
商業
工業
産業支援センターみのわ
東みのわサテライトオフィス
安全・安心
セーフコミュニティ
救急・救命
火災・防火
防災・減災
交通安全
消防団
見守り隊
町政情報
町の紹介・概要
町長発信
役場組織
職員
基本計画
委員会・審議会
財政
入札・契約
監査
行政改革・行政評価
広域行政
広報
広聴
告示・情報公開
各種募集
各種統計
意見・パブリックコメント
選挙
協働のまちづくり
交流・多文化共生
男女共同参画・女性活躍
若者活躍推進
地域おこし協力隊
観光・文化
観光
移住・定住
文化
スポーツ
生涯学習
現在位置:
箕輪町トップページ
>
の中の
町政情報
>
の中の
男女共同参画・女性活躍
>
の中の
広がれ!イクメンの輪
>
から
平成30年度 育メン家事メンフォトコンテスト
平成30年度 育メン家事メンフォトコンテスト
男女共同参画社会を実現するため、女性活躍井戸端会議では『ママの休日プロジェクト』としてイクメンセミナーとフォトコンテストを実施し、皆さまより46人88点の応募をいただきました。
箕輪町長・カメラマンの原常由氏・女性活躍井戸端会議委員長および委員らで審査会が行われ、次のとおり受賞者が決まりました。
(敬称略・同賞の場合は、受付順で掲載)
グランプリ
ありがとう 柴 茜
共働きの奥さんの負担を減らそうと家事全般を積極的に担当し、とても子煩悩な義理の弟。姪っ子たちのこともよく可愛がっていて、私の娘と一緒に遊んでくれている時、タンポポの綿毛をつんで差し出した娘に「ありがとう!」と満面の笑顔で答えている様子を撮影しました。
≪評≫ 笑顔からお父さんのお人柄が伝わる とても素敵な作品です。お父さんお子さんを主役、小さな手から渡されたタンポポを脇役とし気持ちのいい背景に上手に配置しています。一瞬の笑顔にシャッターチャンスもうまく捕えています。
ポイント» もう少しタンポポの存在感や手渡すお子さんの表情があると よりストーリーがはっきりしてくると思います。
準グランプリ
お母さんのお誕生日 和田明子
『とっと』と草むしりデート♡ 浦野未紗
「今日はお母さんのお誕生日だから、ごはん作るよ」と2人で仲良くお料理開始!
愛情たっぷりのミートソーススパゲティは、今まで食べた中で間違いなく1番おいしかったです。
とっと(パパ)と庭の草むしりのお手伝い。
頑張ったごほうびにお花のブレスレットのプレゼント。
とっとは髪にお花を飾ってくれました。
この後は、きれいになった庭でたっぷり"そり遊び"をしました。
≪評≫お父さんとお子さんの笑顔から お母さんの笑顔が想像できる作品です。具材を切ったりパスタを茹でたりと きっとヒヤヒヤしながらも喜ばしく撮った写真ですね!何気ない普段の日常が お子さんが大きくなった時に素敵な思い出になるとおもいます。
ポイント» 台所に並ぶ父子と ソースの缶やパスタなど入ると 愛情たっぷりミートスパゲッティーの美味しさがもっと伝わると思います。
≪評≫かわいいプレゼントにかわいい笑顔 ハートマークが見える作品です。大変な草むしりや お父さん手作りアクセサリー そしてソリ遊び ある休日のエピソードは家族の大切な思い出です。この笑顔の写真は家族のエネルギーになりますね。
ポイント» お庭の様子がもう少し見えると 頑張った草むしり感が伝わると思います。
入賞
大好き♡ 小松真里香
田植え体験 岩崎めぐみ
第2子がお腹にいたので記念にマタニティーフォトを撮りに行きました。家族3人で何枚か写真を撮ったのですが、娘が緊張していたせいか、なかなか笑顔です、パパが大好きな娘はパパにひっつき虫♡家族3人でマタニティーフォトを撮るつもりが、いつも通りのパパと娘の姿が良かったので、自然の笑顔を撮ってみました♡
無農薬でお米作りに参加した時の写真です。泥んこになりながら、子供なりにお手伝いしてくれました。
≪評≫家族だけにしか撮れない 素敵な写真です。
カメラマンでも撮れません。やはりご家族にしか撮れない 無垢の笑顔 むくれている表情や 水玉だらけの泣き顔 沢山あります。
ポイント» 小さな頃しか撮れない写真。大切な家族の宝物をいっぱい残してあげてください。
≪評≫泥んこ初体験。力強い父と初夏の温かい様子が伺える良い作品です。おぼつかない泥んこの小さなお子さんとしっかりサポートするお父さん。手前に落ちる影がちから強さを強調し 反射する田んぼの水面が温かさを演出しています。
ポイント» 横写真で父子の向く左側をあけるとより広がりが出ると思います。
もっと高く! 熊谷隆代
暑くてもケンカをしてもいつの間にかくっついているんです 小沢 智明
公園に行くとずーっとぶらんこに乗っている娘。
もっと高く押して!! と、父ちゃんにおねだりしてぶらんこが高く上がり、ご満悦な一枚です。
公園あそびはパパ担当。水分補給が大事です!
≪評≫まさにもっと高くをおねだりした動きのあるご満悦な作品です。お子さんとお父さんの遠近感、お子さんのご満悦な表情とお父さんのうれしそうな笑顔 ダイナミックに撮れています。しかも遊具と服装の色合いがベストマッチ!
ポイント» 横写真で左側をもう少し入れると広がりを感じられるかもしれません。
≪評≫なかよし姉妹。頼もしく成長する姉妹を想像できる微笑ましい作品です。ご両親だからわかる お子さん達の様子を 暑い夏の公園の出来事で うまく捉えています。写真にお子さん達の性格も現れた 家族のよい思い出です。
ポイント» 後ろ姿から 公園の光景などをもう少し入れる姉妹の様子などもいいかもです。
チラッ 名畑ひろみ
大好き 水あそび 桑澤みはる
大芝祭りにて。
歩き疲れたと大泣きしてパパに抱っこしてもらった。・・・けど
抱っこしてくれた瞬間に「ニヤッ」っと。
とても甘え上手な3才次女!
運動があまり得意ではない息子。
体を使ったあそびはすぐに疲れてしまうのですが、水あそびは飽きずにずっとあそんでいます。暑い季節は水あそびができる場所へ出かけるのが、家族の定番になりました。
≪評≫おとうさんの抱擁に安心。家族愛を感じる素敵な写真です。ご家族の日常な光景。成長とともに日常も変化してしまいます。気づいて写真に残すことは 家族の大切思い出の記録になります。
ポイント≫ピントがぶれていても撮りたい表情や残したいと思う気持ちは大切ですね。
≪評≫熱い夏の光景に ご両親の無償の愛を感じる作品です。ご家族のご心配事も お子さんの大好きを大切にするお父さんとお母さん。青空と日に焼けた元気な身体から愛を感じます。ご両親の思いは写真から成長してもお子さんに伝わりますね。
ポイント» お子さんの水あそびアイテムや周りの状況など少しあると思い出が膨らみますね。
休憩時間にムギュー 赤沼秀文
お父ちゃんからの初めての「あーん」
入江順子
お兄ちゃん達の試合を応援した後の休憩時間。
「パパー、たいくつだから遊んでよおー。」
ぎごちない手つきで、でもお母さんより丁寧にごはんを食べさせてあげるお父さん。いつもとちがうお父ちゃんからの「あーん」に大興奮ながらも、上手にごはんを食べることができました。
≪評≫お子さんの ちっちゃい可愛さが 引きたつ良い作品です。きっとお父さんは このお子さんのぷっくりホッペが愛おしいのでしょう。そんな愛情をかんじます。小さい時期はアッと言うまです。とてもいい光景を写真にされました。
ポイント»お兄ちゃんの応援する場所とか この木陰の雰囲気とか もう少し周辺が入れば より一層家族の思い出になると思います。
≪評≫初めての「あーん」にお父さん表情も想像できる良い作品です。
普段のお食事風景。お子さんの特等席にお使いの前掛やサジ しかもお父さんの初体験のシーンはとても貴重な瞬間です。 家族の大切な思い出なる写真です。
ポイント» もう少し近寄って 左上の余白を減らすと より表情が立つとおもいます。
アイコンタクト 岡田美幸
お父さん このぶどうにしよう!
西沢珠里
買い物途中、ご飯を食べる事になり、夫と娘がアイコンタクトをとりながら離乳食をたべさせている姿がほほえましくて、撮りました。
何をするにもお父さんと一緒が良い息子は毎年楽しみにしている雅秋園に行きました。2人でぶどう園をすみからすみまで見てこのぶどうに決めました。おいしかったね。お父さん。
≪評≫お父さんが ちいさい娘さんに気をつかう まさにほほえましい作品です。
フードコートの遠近感のある空間に 対峙する父とちいさな娘。今にも下される可否の判定待ちの父。貴重な家族の一枚ですね。
ポイント» バランスも良く 緊張感のある切り取りでよいと思います。
≪評≫お顔より大きなぶどう 小さな目利さんのかわいい表情が良い作品です。
主役の父子に 連なるぶどうを脇役として 収穫のハサミ入れの瞬間をうまく撮っています。楽しみな年中行事。お子さんの成長とともに目利の腕も上がりますね。
ポイント» 左上をもう少し開けるとよりエピソードが判りやすいかもです。
総評
応募頂いた作品はどれも かわいい表情と家族のやわらかいまなざしに あふれた作品ばかりでした。審査員も優劣つけがたく大変にこころ苦しく選考をさせていただきました。
僅差で選ばれた作品のポイントをまとめると、「主役と脇役」がうまく写真に収めていることだと思います。
「主役」のお父さんやお子さん「 脇役」となるエピソードやアイテムが写真にうまく配置されることで見た方にストーリーが立ち上がってきます。
ささやかな日々のなかに 家族にしか撮れない写真が沢山あります。お子さんの成長とともに得るもの失うもの 家族の宝物写真として将来に沢山残してあげて下さい。
アウトフォーカス 原 常由
広がれ!イクメンの輪
イクメンセミナー
ながのイクメン手帳
平成30年度 育メン家事メンフォトコンテスト
みのわのイクメン手帳
令和元年度 育メン家事メンフォトコンテスト
令和2年度 育メン家事メンフォトコンテスト
令和3年度 育メン家事メンフォトコンテスト
この記事についてのお問合せ
企画振興課
内線: 1154,1151,1171
E-mail:
kizai@town.minowa.lg.jp
箕輪町役場
(法人番号 7000020203831)
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
0265-79-3111
(代表)
FAX:0265-79-0230
各課へのお問い合わせ
役場へのアクセス
開庁時間
午前8時30分~午後5時15分
(土曜日・日曜日・祝日と年末年始は除きます)
サイトマップ
サイトポリシー
Copyright Minowa Town, All Rights Reserved.