長野県箕輪町。みんなで創る未来につながる暮らしやすい箕輪町
 
 
文字サイズ
標準ボタン拡大ボタン
背景色

新型コロナウイルス感染症について

更新日:令和5年5月16日

町長メッセージ New
箕輪町からのお願い New
感染拡大を防ぐために New
新型コロナウイルス感染症に関する相談・検査・受診について New
新型コロナウイルスに関する相談窓口
新型コロナウイルスに関する相談窓口(事業者向け)
箕輪町新型コロナウイルス感染症対策本部
新型コロナウイルス感染症関連ホームページ New

新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト(長野県)(外部サイト)

住居確保給付金のご案内 (624kbyte)pdf
箕輪町外国人住民緊急就労支援事業補助金
国民健康保険の傷病手当金の支給について
後期高齢者医療保険の傷病手当金の支給について
箕輪町新型コロナウイルス感染症傷病見舞金支給について New
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る後期高齢者医療
 保険料の減免について
 New


収入が減少した被保険者等に係る国民健康保険税の減免について
箕輪町新型コロナウイルス若者検査費用補助金
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金

 

○町長メッセージ

 

○箕輪町からのお願い(令和4年12月28日)

 長野県では現在「医療非常事態宣言」を発出中ですが、12月26日時点の長野県における確保病床使用率は60.1%、南信地域の確保病床使用率も73.4%となっており、医療機関に対する負担が増大している状況が続いています。
また、年末年始は、気温の低下により換気が不十分になったり、人の往来が活発になり、行事の会食機会も多くなります。
 改めて感染予防対策を徹底し、感染を防ぐため、次のとおりご協力をお願いします。

町内で感染を広げないために

・マスクの着用、手洗い・手指消毒・こまめな換気、加湿の徹底等の基本的な感染防止対策を
 適切に行ってください。
・重症化リスクが高い方及びその同居者や身近で接する方は、感染リスクが高い場面・場所を
 避け、最大限慎重な行動をお願いします。
 重症化リスクが低い方も感染リスクが高い場面をできるだけ避け、感染防止対策の徹底を
 お願いします。
・発熱やのどの痛み、咳などの症状がある場合、検査キットで陽性になった場合、陽性者と
 接触があった場合など「長野県新型コロナウイルス感染症対策総合サイト」をご覧いただき
 対応をお願いします。
・あらかじめ検査キットや解熱鎮痛薬、食料品等を準備してください。
・重症化リスクが低く軽症の方は、「自己検査+WEBでの陽性者登録+自宅療養」にご協力を
 お願いします。
・高齢者等重症化リスクが高い方は、発熱やのどの痛み、咳などの症状がある場合、
 ためらわずに相談・受診してください。この場合、直接医療機関を受診することは控え電話で
 相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、
 受診・相談センター(伊那保健所0265₋76₋6822 24時間対応)へ相談してください。
・休日夜間の受診は、できるだけ控えてください。救急外来及び救急車の利用は、
 真に必要な場合としてください。
・ワクチン接種がお済みでない方は、効果と副反応を知ったうえでワクチン接種を
 ご検討ください。
 また、ワクチン接種済みの方も感染予防対策を継続するなど慎重な行動をしてください。
・季節性インフルエンザとの同時流行が懸念されます。ご自身の重症化の予防、医療現場の
 負担軽減のためにも、季節性インフルエンザワクチンの接種もご検討ください。
・帰省などをされる方は、お住いの各都道府県の無料検査所等で検査を受けることを
 推奨します。
・忘新年会などは、体調が悪い時は参加しない・させないようにしてください。また、
 「信州の安心なお店」など必要な感染対策を行っている店を選び、大声での会話や長時間の
 利用は控えるようにしてください。
・初詣などは、混雑する日時や場所をできるだけ避けるようにしてください。

みんなで感染拡大を防ぎましょう。

 

○感染拡大を防ぐために

○箕輪町からマスク着用の考え方の見直し等について(令和5年3月13日から)

マスクの着用は、個人の判断が基本となります。
ただし、以下のような場面には注意をお願いします。
○次の場面では周囲の方に感染を広げないためにマスクを着用しましょう。
 ・受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問する時
 ・混雑した電車やバスに乗車する時
○65歳以上の高齢者、基礎疾患がある方、妊婦など重症化リスクの高い方が感染拡大時に
 混雑した場所に場所に行く時は、ご自身を感染から守るためにマスク着用が効果的です。
○施設の管理者やイベント主催者等からマスク着用を呼びかけられた時は、
 ご協力をお願いします。
○発熱等の症状がある方は、外出を控えてください。
 通院等やむを得ず外出する時には、人混みを避け、周囲の方に感染を広げないために
 マスク着用をお願いします。

本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。

 次のことは、これからも引き続きお願いします。
○基本的な感染防止対策は、今後も継続してください。
 ・こまめな換気  ・手洗い、手指消毒  ・人と人との距離の確保
○発熱等の症状がある場合は出勤、外出等は控え、特に、重症化リスクの高い方は、
 診療・検査医療機関へ速やかに相談・受診してください。
○オミクロン株対応ワクチン未接種の方は、改めて接種の検討をお願いします。
 特に、重症化リスクが高い方はご自身を守るため、接種を検討してください。

マスク着用についての目安 (574kbyte)pdf

 新型コロナウイルス感染症の対策は、インフルエンザ等の感染症予防と同様に、手洗い・うがい・咳エチケット等の対策を行うことが重要です。マスクの着用や外出後のこまめな手洗い等、日頃の感染症予防について心がけましょう。

長野県内の新型コロナウイルス感染症の動向(長野県)(外部サイト)
感染拡大防止のためのお願い(長野県)(外部サイト)
冬季に向けて一層の感染防止対策を! (413kbyte)pdf
長野県新型コロナウイルス感染症・感染警戒レベル(長野県)(外部サイト)

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)(厚生労働省)(外部サイト)
【長野県】新型コロナウイルス感染症対策(YouTube)
ご家庭でのマスク等の捨て方について (544kbyte)pdf
感染症対策(咳エチケット) (692kbyte)pdf
感染症対策(手洗い) (667kbyte)pdf
3つの密を避けましょう!(厚生労働省)(外部サイト)
「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法(厚生労働省)(外部サイト)
新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」(厚生労働省)(外部サイト)
熱中症予防×コロナ感染防止(厚生労働省) (565kbyte)pdf
適切な医療機関の受診について(厚生労働省)(外部サイト)
新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省)(外部サイト)
信州版「新たな日常のすすめ」(長野県)(外部サイト)

 ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われるときはこちら
家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~ (955kbyte)pdf

 

○新型コロナウイルス感染症に関する相談・検査・受診について

●新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる場合や陽性者となった方、また、陽性者と接触のあった方は、下記「長野県新型コロナウイルス感染症対策総合サイト」をご覧ください。

長野県新型コロナウイルス感染症総合サイト

●「長野県新型コロナウイルス感染症対策総合サイト」を見ても受診や相談先に迷う場合は受診・相談センター(伊那保健所0265₋76₋6822 24時間対応)へ相談してください。

●伊那中央病院へは医療機関からの紹介状がないと受診できません。

●新型コロナウイルス感染症以外に重大なケガや病気を疑う場合には、ためらわずに救急車の要請や病院を受診してください。例えば
 ◆突然、片方の腕や足に力が入らなくなる  
 ◆支えなしで立てないくらい急にふらつく  
 ◆胸が締め付けられる、または圧迫されるような痛みが続く
 ◆意識がない(返事がない)またはもうろうとしている
 ◆けいれんが止まらない ◆突然の激しい頭痛 ◆急な息切れ、呼吸困難 など

●上記以外の様々な相談については下記にお願いします。 
 お困りごと相談センター 026-235-7077(8:30~17:15土日祝日除く)
 

○新型コロナウイルスに関する相談窓口

 

○新型コロナウイルスに関する相談窓口(事業者向け)

 

○箕輪町新型コロナウイルス感染症対策本部

 今回、松本保健所管内で感染者が確認されたことを受けまして、箕輪町では「新型コロナウイルス感染症対策本部」を令和2年2月26日(水)に設置し、対策を行っていくことといたしました。今後、「新型コロナウイルス感染症」についての対応は、対策本部で行います。

 町民のみなさまの健康を守るためには、みなさまのご理解とご協力が不可欠です。みなさまのご協力をお願いいたします。
 

○新型コロナウイルス感染症関連ホームページ

町職員の新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について New
町管理施設スタッフの新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)(外部サイト)
コロナウイルスに関する解説及び新型コロナウイルス感染症に関連する情報(国立感染症研究所)(外部サイト)
海外感染症発生情報(厚生労働省検疫所FORTH)(外部サイト)
外務省海外安全ホームページ(外部サイト)
新型コロナウイルス感染拡大に伴う高速バスの運行について(外部サイト)
新型コロナ関連消費者向け情報(消費者庁)(外部リンク)
DVのお悩み、ひとりで抱えていませんか?(内閣府)(外部リンク)
お知らせ
この記事についてのお問合せ
健康推進課
内線: 1516,1521
E-mail: kenko@town.minowa.lg.jp
ページの先頭へ
長野県蓑輪町
箕輪町役場
(法人番号 7000020203831)
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号
0265-79-3111
(代表)
FAX:0265-79-0230
各課へのお問い合わせ 役場へのアクセス
開庁時間
午前8時30分~午後5時15分
(土曜日・日曜日・祝日と年末年始は除きます)
Copyright Minowa Town, All Rights Reserved.