お気に入りの土器 投票結果発表!!
7月に行った 第1回 博物館in文化センター展 「箕輪のミニ縄文展」で来場された皆さんに、お気に入りの土器を投票していただきました。 遅くなりましたが、結果が集計されましたので3位まで発表します!!



○令和5年度 第1回 博物館in文化センター展 開催のお知らせ
現在、郷土博物館はリニューアル事業のため休館となっていて、地域の皆さんが本物の資料に触れる機会が少ない状況です。このため、少しでも多くの皆さんに箕輪の文化に触れていただけるよう、年2回文化センターにおいて博物館の収蔵品を展示します。第1回目は箕輪の縄文時代の資料を紹介します。縄文土器や土製品、石器を展示するほか、箕輪進修高校の生徒さんが製作した土器や土偶の3D映像や、4月から新しくなった遺跡分布地図、土器の実測図なども紹介します。 詳細は以下の通りです。
1 名称: 「箕輪のミニ縄文展」 2 会期: 令和5年7月5日(水)~7月30日(日) 3 会場: 町文化センター展示ホール 4 コーナー開場時間: 9:00~16:30 5 休館日: 7月17日(月・祝) 6 見学料: 無料 7 展示内容 ○箕輪の縄文土器(唐草文、櫛形文、縄文など) ○箕輪の土製品(土偶など) ○箕輪の石器(黒曜石の石鏃、打製石器、磨製石器、石皿など) ○土器や土偶の3D映像を見てみよう(箕輪進修高校の生徒が製作したもの) ○遺跡分布地図 ○土器実測図
この機会に、箕輪の縄文時代をのぞいて見てください。 皆様のお越しをお待ちしております。
○縄文カードの配布について
箕輪郷土博物館では、県埋蔵文化財センターが作成した箕輪町荒城遺跡双口土器の「縄文カード」を配布していますが、現在、博物館が改修工事に伴う休館中のため、「縄文カード」の配布は、平日のみ仮事務所で行っています。「縄文カード」をご希望の方は、平日8時30分~17時に、以下の博物館仮事務所(産業支援センターみのわ1Fオフィス1)までお越しください。なお、休日の「縄文カード」の配布はできませんので、ご理解下さいますようお願い申し上げます。
【博物館仮事務所】 上伊那郡箕輪町大字中箕輪10286-1 産業支援センターみのわ オフィス1 TEL:0265-79-4860
○遺跡分布地図の改定について
箕輪町教育委員会は1997年に「遺跡詳細分布調査報告書」を刊行致しましたが、刊行から30年以上が経過したため、その後の発掘調査等の成果を踏まえ、遺跡分布地図の見直しを行いました。 つきましては、令和5年4月より改定した遺跡分布地図を基に遺跡包蔵地の確認を行います。HPには改定した地図を掲載しておりますので、町内で建設工事等の予定がある方はそちらをご確認ください。また、不明な点等は博物館事務所までお問い合わせください。【改定版の遺跡分布地図を確認できる場所】 ○箕輪町HP>箕輪町郷土博物館>埋蔵文化財>遺跡分布マップ →ページはこちら ○箕輪町郷土博物館窓口 8:30~17:00(土日・祝日休み) 仮事務所 〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10286-1 産業支援センターみのわ オフィス1
○令和5年度 箕輪町郷土博物館開催講座
講座名 | 月 日 | 時 間 | 場 所 | 対 象 |
電気機関車ふれあいデー | 4月29日(土/祝) | 9:00~15:00 | 博物館前庭 | 主にお子さん |
探鳥会 | 5月21日(日) | 6:30~8:00 | ながた自然公園 | 一般 |
戦国時代のみのわをめぐる | 6月3日(土) | 9:00~12:00 | 町内 | 一般 |
昆虫観察会 | 7月22日(土) | 9:00~11:00 | ながた自然公園 | お子さん |
天体観察会 | 8月11日(金/祝) | 19:00~20:00 | 文化センター前庭 | 主にお子さん |
上伊那の美術館・博物館めぐり | 9月9日(土) | 9:00~12:00 | 上伊那の美術館・博物館 | 一般 |
信州学出前講座in箕輪 | 10月14日(土) | 13:00~15:00 | 地域交流センター | 一般 |
もみじで草木染め | 11月18日(土) | 13:00~15:00 | 地域交流センター | 一般 |
|
|