箕輪町誌(自然現代編)

箕輪町誌のデジタルブック 自然現代編


>> 594

している。東箕輪村の資料はないが、古老の話によると同様な状態であったという。明治三十五年中箕輪村の農業生産中、繭と米を比較すると(次表〉、田の約三分の一の一回一二一一一一町(推定羊米一三一三石一室、一芸円一耳ト畑一丸一問引釦引町一!JE註(玄米一俵五円五O銭L細井家金銭出納帳より、繭一貫一円八六銭市川八十吉田誌により換算)OL桑畑で、米の半分以上の現金収入をあげている。当時は勿論西天竜開発以前のことだから、大部分の農家の米収は、自家用に足りるかそれ以下の状態であったから、養蚕による現金収入が、農家経済を支える上で如何に重要であったか推察できよう。養蚕戸数五OO戸とすれば(大正元年春蚕五三六戸、夏蚕五O七六戸から推定〉一一戸平均一六円となる。参考までに当時の物価は左の通りである。物{面調(福与〉OO明治三五年玄米一俵五円五銭傘三本黒砂糖二斤茶わん三つ針金百匁銭一六八銭二三銭明治三四年OOO甲斐縮一丈一門九銭げた三足茶一斤四銭晒一反ゴマ泊三合銭一四八銭マッチ一箱す三升鎌二丁砥石二丁床屋三銭五二銭五厘七三銭八銭二五銭市川家養蚕日誌ELI--LJ七銭


<< | < | > | >>