箕輪町誌(自然現代編)

箕輪町誌のデジタルブック 自然現代編


>> 494

で、つづいて木下、沢となっている。農家一戸当所得は水田、畑、酪農、果樹等を含めた平均所得で最高は一の南小河内である。O宮の三八四、一五円、次が八乙女の三七二、五九三円、沢三四三、七九一円とつづいている。最も低くいのは第3編産業経済農家数と農家1戸当所得(昭和35年〉部落名L農家数|野喜部落名L農家数医科(沢松島木下大出八乙女中原下古田上古田富国24555947014741466610984円343,791342,027336,∞3341,876372,593282,483318,286282,930330,063ーの宮中曽根三日町福与長岡南小河内北小河内町合計42792281662261331622,803円384,150335,042288,352297,989286,756277,710338,685322,082箕輪町農業所得試算(昭和35年〉農業総所得額(推定〉耕地LOA当所得額(推定〉農家1戸当農業所得額(推定〉農業従事者1人当農業所得額(推定〉各部門別箕輪町総所得額(実額〉水稲果樹畜産普通畑養蚕特用作物、そさい489,856千円22,690円174,761円66,719円223,788千円55,687千円69,443千円67,976千円60,410千円13,351千円昭和三十五年度箕輪町農家数と農家一戸当所得は、次のようである。これによると農家数の最も多いのは松島七最近の農家統計第5章農業農家戸数の変遷(中箕輪村〉|自作|小作|自兼小作|計|総計明治35年|農家戸数1,2301,230一(中箕輪村)兼業L専業L557IJ~,昭和5年L専業|お7|101}410「中箕輪村〉兼業851151211.326IJ1,昭和10年|専業|3ぺ1吋(中箕輪村〉兼業1301311.344IJ1,565和22年|専業|引1叶1.706(中箕輪村〕兼業615昭和3咋|専業|L15づ(箕輪町〉兼業1,,211107679昭和35年|専業L|12;L}2803〈箕輪町〕兼業昭和45年|専業|L2:;;)2M〈箕輪町〉兼業


<< | < | > | >>